新宿で開催!「日本茶コレクション2025」の魅力
2025年、9月27日(土)・28日(日)に東京・新宿の徳友会館にて、次世代の日本茶イベント「日本茶コレクション2025」が開催されます。このイベントは、日本茶業界の未来を担う茶農家、茶商、日本茶専門店、そして茶道の流派が一堂に集まる年に一度の祭典です。
今回の「日本茶コレクション」では、昨年よりも規模を拡大し、日本各地から選りすぐりの19店舗が参加します。来場者は、さまざまなプログラムを通して日本茶の多様な魅力に触れることができます。ここでは、3つの主要な体験をご紹介します。
1. 日本茶マルシェ
日本茶マルシェでは、鹿児島、長崎、京都、静岡、埼玉、茨城など、12の都府県から選ばれた茶農家や専門店が出展します。煎茶、和紅茶、ほうじ茶、玉露、抹茶など、バラエティに富んだお茶の他、「日本茶AWARD」や「全国茶品評会」の受賞茶も揃います。また、急須専門店や和菓子店も出店し、急須や茶雑貨、和菓子の販売も行われます。昨年のイベントでは、2日間で750名を超える来場者が訪れ、日本茶の魅力を体験しました。
出店者一覧
- - 日本茶: 村岡製茶(鹿児島)、岡田商会(長崎)、白川製茶園(佐賀)、栗原製茶(福岡)、売茶中村(京都)、加島茶舗(島根)、斉藤茶園(静岡)、MYE blend tea atelier/老舗大佐和(東京)など
- - 急須・茶雑貨: 各治(三重)、ThreeSnow(新潟)、茶雑菓(東京)など
- - 和菓子: 彩雲堂(島根)
2. 茶道体験
次に、「静岡本山抹茶研究会」と「大日本茶道学会」がコラボレーションした茶道体験です。徳川家康ゆかりの本山抹茶をテーマにしたレクチャーと、石臼での抹茶挽きデモンストレーションが行われます。参加者は、実際に茶筅を使って抹茶を点てる体験を通じて、茶道の奥深さを学びながら楽しむことができます。
3. 日本茶セミナー
多彩なセミナーも開催され、出店者や日本茶インストラクターによる講座が用意されています。業界のプロがトークを交えながら、日本茶の魅力をわかりやすく解説します。「日本茶の淹れ方&茶器の選び方講座」や「和紅茶セミナー」など、興味深い内容が盛りだくさんです。
イベント概要
- - 日時: 2025年9月27日(土)・28日(日)10:00〜17:00(最終入場16:30)
- - 会場: 徳友会館(大日本茶道学会 本部)
- - 住所: 東京都新宿区左門町20番地
- - アクセス: 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」徒歩6分、JR総武線「信濃町駅」徒歩6分
- - 参加費: 入場無料、飲み比べチケット 前売り 900円/当日 1,200円、茶道体験 2,000円、日本茶セミナー 2,500円〜
- - 特設イベントサイト: 日本茶コレクション
- - チケット販売サイト: Peatix
日本茶生活の理念
日本茶生活合同会社は、お茶の飲み手と作り手を繋ぐプロフェッショナル集団です。「日本茶の感動体験を世界中に」というテーマのもと、日本茶ウェブメディアの運営やイベントの企画・運営を行っています。詳しくは、
こちらのウェブメディアをご覧ください。
この機会に、ぜひ新たな日本茶の魅力をご体験ください。