新商品大特集
2025-07-17 10:39:58

秋冬の新しいごはん体験を!丸美屋のごはんシリーズ新商品特集

秋冬の新しいごはん体験を!丸美屋のごはんシリーズ新商品特集



今年の秋冬に、丸美屋食品工業からリリースされる新たなごはんシリーズが注目を集めています。2025年8月7日と21日より全国で発売が開始されるこのシリーズは、単身世帯の増加や食の簡便化、節約意識を考慮した魅力的な商品ラインアップです。

手軽さと美味しさを兼ね備えた「ごはん付きシリーズ」


まずは、8月7日発売の「ごはん付きシリーズ」。お湯を注ぐだけ、または電子レンジで温めるだけの手軽さで、忙しい毎日でも手軽に美味しい食事が楽しめます。

「ハヤシライス ごはん付き」


この商品は、熟成させたトマトの旨味と、じっくり煮込んだ牛肉のコクが絶妙にマッチしています。具材には玉ねぎ、大豆そぼろ、牛肉、平茸が入っており、しっかりとした食べ応えを感じることができます。

「期間限定 松茸釜めし 味付けごはん付き」


松茸釜めしは、上品な松茸の香りが際立つ逸品。鰹だしと椎茸の旨味がしっかり感じられるため、料理が引き立ちます。松茸、筍、にんじん、平茸、油揚げの豪華な具材が楽しめます。

「期間限定 栗おこわ もち米ごはん付き」


こちらは、ほくほくの栗と金時豆が入ったやさしい甘さのおこわで、国産もち米を100%使用しています。レンジで簡単に味わえるので、特別な日にもぴったり。

スープで愉しむ「スープ de ごはんシリーズ」


次に紹介するのは、「スープ de ごはんシリーズ」。この商品は、食物繊維たっぷりの押し麦が入った「ふっくらごはん」と、自慢のスープがセットになったカップ商品です。炊き立てごはんのような食感を楽しめるのが魅力です。

「スープ de ごはん<ごま豆乳雑炊>」


豆乳ベースのスープには、すり胡麻といりこの風味がきかせてあり、まろやかで深いコクが楽しめます。寒い季節にぴったりな逸品です。

大人のための「〆のだし茶漬けシリーズ」


さらに、大人向けに開発された「〆のだし茶漬けシリーズ」も見逃せません。こだわりのだしとメイン具材がしっかりと感じられる商品です。健康感のある押し麦がごはんに入っており、普段の食事にもぜひ取り入れたいですね。

「〆のだし茶漬け<さけと三つ葉>」


こちらは鰹と昆布の合わせだしに、わさびの風味が加わり、さっぱりとした味わいに仕上げられています。鮭やあられ、小ねぎ、三つ葉が具材として入っています。

「〆のだし茶漬け<うめと三つ葉>」


梅の風味が際立つ一品で、さらりとした後味が特徴です。

新ブランド「カップ de ごはん いざ米るシリーズ」


8月21日には、「カップ de ごはん いざ米るシリーズ」が登場します。5分間お湯を注ぐだけで完成するこの新商品では、丸美屋独自のレトルト製法により、炊きたてのようなごはんの食感が楽しめます。

「カップdeごはん いざ米る <麻婆豆腐ごはん中辛>」


豆板醤の辛さと生姜、にんにくの香ばしさが魅力で、大人気の丸美屋「麻婆豆腐の素」を使用。満足感が高い一品です。

「カップdeごはん いざ米る <麻婆豆腐ごはん辛口>」


本格的な辛さを求める方には、この辛口バージョンがおすすめです。

リニューアル商品も充実


さらに、8月中にはリニューアル発売される「ふんわりたまご雑炊シリーズ」も見逃せません。国産米を100%使用し、体調が優れない時ににも食べやすいやさしい味わいです。温める必要がないため、保存食や非常食としても便利です。

商品の魅力を語る開発担当者の声


各商品の製法や素材へのこだわりが詰まっています。たとえば、ハヤシライスはデミグラスとトマトのバランスを重視し、松茸釜めしは具材の種類に迄こだわっています。

まとめ


丸美屋の新商品は、単身世帯や忙しい生活を送る方々にとって、手軽で美味しい食事の選択肢を提供してくれます。秋冬の食卓を豊かに彩るこれらの商品をぜひチェックしてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: 新商品 丸美屋 コパン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。