高校生に人気のファッション店舗とアプリ
11月29日は“いい服の日”。この日は「いい(11)ふく(29)」の語呂合わせから生まれた記念日です。実際、多くの高校生がこの日をきっかけにファッションに目を向けるのではないでしょうか?
2023年9月には、YOUTH TIME JAPAN projectによる調査が行われ、高校生が服を購入する際に利用する店舗やサイト・アプリについてのデータが発表されました。今回は、その結果をもとに高校生たちのファッションに対する意識に迫ってみたいと思います。
人気の購入店舗ランキング
調査結果によると、最も利用される店舗として女子では「GU」が1位、男子では「ユニクロ」が1位にランクインしました。具体的には、男子の1位がユニクロで、女子の2位にGUが入っています。女子の1位は「GU」で、男子の2位にも入るという、まさに双方に人気のある店舗と言えるでしょう。
さらに、女子の4位には「ハニーズ」がランクイン。こちらは、幅広い年齢層に支持されるレディースファッションを展開しているため、人気が高いことが理解できます。男子の3位には「ファッションセンターしまむら」が登場し、手頃な価格でトレンドを追うことができる点が高校生たちに受けている様子です。
サイト・アプリランキング
服を購入する際に人気のサイトやアプリに目を向けると、女子では「SHEIN」が圧倒的な1位に輝きました。2位には「ZOZOTOWN」が入り、男子では1位がZOZOTOWN、2位が「Amazon」となっており、特に男子の購買行動においてオンラインショップの影響が強いことが分かります。
女子の2位は「ZOZOTOWN」で、男子が1位を獲得したのも頷けます。また、女子の3位には「GRL」が登場しており、こちらも人気を博しています。こうしたランキングからも、女子たちのトレンド意識が色濃く現れていますね。
購入店とサイト・アプリの共通点
ユニクロやGUに限らず、両方の調査で高評価な店舗やアプリが複数存在していることが分かりました。ファッションの購入先として、リアル店舗とオンラインショップの両方が共に盛況なのは、買い物に対する選択肢が多様化していることを示しています。
高校生たちは、流行の最先端を追いつつも自分のスタイルを確立している様子が浮き彫りになっています。このトレンドは今後も続くと考えられ、ますます多様性のあるファッション市場が期待されるでしょう。
ファッションは学校生活だけではなく、友人との交流や自己表現にも深く関わっています。高校生たちがどのようにファッションを楽しみ、選んでいるのかを知ることで、私たちも新たなインスピレーションを得ることができそうです。今後も高校生のファッション事情に注目していきましょう。