カレーを学ぶ特別教室
2025-05-11 10:26:18

カレーの歴史を学びながら楽しむ!特別ワークショップのご案内

カレーの歴史を学ぶ特別ワークショップのご案内



カレー好きの皆さん、待望のイベント情報をお届けします!2025年7月5日(土)、大阪市にある田辺三菱製薬の史料館にて、特別ワークショップ「明治期のカレースパイスを作ろう!」が開催されます。このワークショップは、田辺三菱製薬の開館10周年を記念する特別展「道修町くすりのはじまり展」の一環として行われ、カレーに関心のある方には必見の内容となっています。

ワークショップの詳細


このワークショップでは、参加者が実際に明治期のスパイスを用いてカレー粉を再現する体験ができる貴重な機会です。イベントは14:00から15:30の間に行われ、最初にカレーの歴史についての講演が行われ、その後に歴史的な器具「薬研」を使用して生薬をすり鉢で粉末にする体験が待っています。このような体験を通じて、道修町とカレーの関連性を深く理解することができます。

講演内容について


講演は、くすりの道修町史料館の館長である深澤恒夫氏が行い、道修町の歴史や、カレーがどのように日本に根付いていったのかを解説してくれます。特にカレーは日本人にとって親しみのある料理ですが、その歴史をたどることで、より深い理解が得られることでしょう。カレーの魅力に没頭するためにも、この講演は聞き逃せません!

参加者特典


さらに、参加者には「明治期のカレースパイス」が無料でプレゼントされます。自分で作ったスパイスを使って、家庭でオリジナルのカレーを楽しめるかもしれませんね!定員は40名ですが、これは先着順のため、早めの申込をおすすめします。

申込方法と日程


参加希望の方は、田辺三菱製薬のウェブサイトから申し込みが可能です。申込みは5月7日(水)から始まり、参加費は無料。対象は小学生以上で、小学生は保護者同伴が必要です。これは、家族での参加も大歓迎!クリエイティブなひとときを家族と共に楽しんでください。

開催日程:


  • - 日時:2025年7月5日(土)14:00~15:30
  • - 場所:田辺三菱製薬本社3階会議室

まとめ


この特別ワークショップは、美味しいカレーを楽しむだけでなく、その背後にある歴史や文化にも触れる良機です。ぜひこの機会に、カレーの歴史をより深く理解し、楽しみながら学んでください。お申し込みはお早めに!あなたの参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: カレー大學 スパイス 田辺三菱製薬

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。