推し活の新時代を迎えよう!
近年、推し活が大ヒットを記録する中、有限会社サーフ・プロジェクト(PlatinumDISC事業部)が新しい形の推し活グッズをリリースしました。それが「推BAN」と「推箱」。これらのアイテムは、音楽とファンの心の距離をグッと近づけ、推しへの想いを形にする最高のツールとして注目されています。
イベント参加時には欠かせないアイテム
「推し活」は、ただの趣味ではなく、ファンにとって大切なライフスタイルの一部となっています。特に、ライブイベントなどでは、グッズ購入は欠かせません。最近の調査によると、首都圏のライブ参加者のうち37.3%がグッズを購入すると言われています。1年のグッズ購入費は平均22,386円というデータもあります。これほどまでに推し活グッズは、ファンにとってなくてはならないものになっています。
「推BAN」とは?
「推BAN」は持ち運びできる新感覚の応援アイテムです。アーティストの楽曲を独自の形で所有し、身近に感じることができるお守りやチャームタイプとして設計されています。中には8cmCDがぴったり収まるよう工夫されており、定番曲や未発表曲、さらにはオリジナルトークまで収録可能。音楽だけでなく、パーソナライズされたファンの想いが詰まったアイテムとなります。
「推箱」の魅力
一方、「推箱」は、コレクションアルバムとしての役割を果たします。このスペシャルボックスは、各メンバーのオリジナル音源(8cmCD)を収納できる設計になっており、「箱推し」ファンにとってはたまらないアイテムです。これを使って推しを眺めたり、集めたりする楽しみが広がります。また、記念グッズとしての利用も可能で、所有欲を満たすための絶好のアイテムとなります。
新たなニーズの開拓
最近の音楽市場において、CDの売上が減少している一方、新しいトレンドとして12cm盤の需要の伸びや、8cmCDへの再注目が見られています。推BANや推箱は、その独特のパッケージングにより、単なる音楽を聴くだけのアイテムから、グッズとしての魅力も兼ね備えています。これは、企画の仕方次第で新しいニーズの開拓につながる可能性を秘めています。
多様なユースケースへの対応
推BANや推箱は、アイドルやアーティストの専用のアイテムとしてだけでなく、観光業界でも効果的に活用できるかもしれません。たとえば、観光地の名所案内動画を収録したり、風景写真を蓄積したりする形で、多様な利用方法が考えられます。これにより、低予算でも新しい販促ツールとして展開する道が開けるのです。
あなたも新しい形の音楽コレクションを
推BANや推箱を使って、あなたの音楽楽しみ方はどのように進化させますか?新たな形のコレクションアイテムとして、ぜひ試してみてください。
お問い合わせ
興味を持った方は、以下の情報を参考にしてください。
- - 会社名:有限会社サーフ・プロジェクトプラチナディスク事業部
- - 所在地:〒173-0016 東京都板橋区中板橋29-8高橋ビル1F
- - 電話:03-6909-6821
- - メール:sale@surf-project.com
- - 公式サイト:プラチナディスク公式サイト
- - 推BAN/推箱商品ページ:推BAN/推箱
「推BAN」と「推箱」があなたの推し活を新たな次元に引き上げることでしょう!