2025年度ピティナ特級二次予選進出者発表!
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)は、国内最大規模のピアノコンクールである「ピティナ・ピアノコンペティション」において、2025年度の特級(二次予選)の進出者を発表しました。今年から新たに室内楽審査が加わり、より一層多様な演奏力が問われることとなります。若手ピアニストたちの活躍と共に、音楽文化の未来を育むプロジェクトが始まります。
特級の意義と進出者の発表
「特級」は、参加者が約3万人にも上るピティナ・ピアノコンペティションにおいて、最上位に位置づけられる部門です。この部門は、将来的に国際コンクールに挑戦するための登竜門としても多くの若手ピアニストに知名度を得る場となっています。
2025年度の特級には、115名のピアニストが書類審査と予備審査を経て挑戦し、7月3日には二次予選に進む25名が決定しました。これから二次予選、三次予選、さらにはセミファイナルを経て、大井剛史指揮のもとで東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と共演するファイナリスト4名が、8月19日の夜に発表される予定です。
新たな試み、室内楽ステージの導入
2025年度からは、「特級」のセミファイナルにおいて新たに「室内楽ステージ」が導入されます。このステージでは他者とのアンサンブルを通じて、フレキシブルな演奏能力や音楽的対話力を育むことが目指されています。共演者には、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスター、青木尚佳氏などが迎えられ、バイオリンやチェロの奏者たちとともに若き才能たちの音楽性を一層引き出します。
クラウドファンディングで未来を支える
コンクール開催にあたって、7月3日から8月29日までの期間中、若きピアニストたちを応援するためのクラウドファンディングが実施されます。この取り組みでは、聴衆が直接投票によって支援する「オンライン聴衆賞」や、ピアニストたちの全国・海外派遣支援が含まれています。2021年からスタートしたこのプロジェクトは、昨年も多くの支援を集め、ピアニストたちの活動の場を広げる成果を上げています。
昨年のクラウドファンディングでは、247名から3,650,000円の支援が集まりました。そして2025年度もさらなる支援を目指して挑戦します。リターンにはポーランドのショパン研究所からの特製グッズや、昨年の特級グランプリ受賞者と共にファイナルゲネプロ見学する機会など、音楽に触れる多様な機会が用意されています。
コンクールの進行は全てライブ配信され、どこからでも若手ピアニストたちの演奏を楽しむことができます。このイベントを通じて、音楽の魅力を多くの人々に届けるとともに、未来の音楽家たちの成長を支える機会をご提供します。
まとめ
音楽文化を共に育むプロジェクトは、単なる競技にとどまらず、聴衆、仲間、指導者とのつながりを大切にします。2025年度ピティナ特級二次予選に向けた挑戦を応援し、一緒に音楽の未来を築いていきましょう。全ての審査はライブ配信されるので、ぜひご注目ください!
公式サイト詳細情報
審査スケジュール
- - 7/26(火)27(水):二次予選@J:COM浦安音楽ホールコンサートホール
- - 7/29(金):三次予選@同会場
- - 8/19(日):セミファイナル@第一生命ホール
- - 8/22(水):ファイナル@サントリーホール
日々進化する特級コンクールに注目し、皆さんの応援をお待ちしております!