J-オイルミルズが「プラチナくるみん」を取得
2025年3月24日、株式会社J-オイルミルズ(以下、J-オイルミルズ)が厚生労働大臣から「プラチナくるみん」の認定を受けました。この認定は、優れた子育て支援を行っている企業に与えられるもので、次世代育成支援に向けた取り組みが高く評価された結果です。
「くるみん」認定から次のステップへ
J-オイルミルズは2022年に「くるみん」認定を受けて以来、社員全員が仕事と家庭を両立できるような働きやすい環境の整備に取り組んできました。特に、男性社員の育児休業の取得促進や女性社員の活躍を支援する施策が高く評価されています。これにより、同社はさらなる成長を遂げ、多くの社員がより柔軟な働き方を享受できています。
主な取り組み内容
「プラチナくるみん」認定を得るために、J-オイルミルズは以下のような取り組みを実施しました:
- - トップメッセージ発信:男女を問わず育児に参画できる環境作りのための経営層の強化したコミットメント。
- - 育児参画研修:マネージャーを対象に、育児制度に関するセミナーと意見交換の場を提供。
- - 座談会の開催:育児に携わる男性社員の体験談を共有し、他の社員との交流を奨励する座談会。
- - リーダー育成研修:女性社員を対象にしたリーダーシップ育成プログラム。
- - キャリアアップ研修:若手女性社員が上司と共に参加するキャリア向上を目的とした研修。
- - 有給休暇促進日:各部署に有給休暇取得を促進するための目標を設定。
働きやすい環境の重要性
現在、社会においては男女平等や育児休業の制度が注目されていますが、実際の職場環境では未だに多様性の受け入れが行き届いていない場合も多いです。J-オイルミルズは「DE&I(多様性・公平性・包括性)」をキーワードに、年齢、国籍、経歴に関わらず全員が自分らしく働ける場の提供を目指しています。これにより、社員が持つ多様な価値観や意見を尊重し、業務の発展を図っています。
特に、育休制度は男性にも対応しています。これにより、家庭参加意識が高まっている日本において貴重な役割を果たしています。これからも、J-オイルミルズは育児支援を強化し、社員が安心して働ける環境造りを続けていくでしょう。
サステナビリティへの貢献
加えて、同社はサステナブルな地球環境の実現を追求しています。使用する原材料の選定においては、植物由来のものを重視し、エコフレンドリーな製品開発を進めています。特に、紙パックの「スマートグリーンパック®」を導入し、プラスチックの使用を大幅に削減しました。環境負荷を低減する取り組みは、社会全体への貢献とともに、未来の世代へより良い環境を引き継ぐことを目指しています。
これからのJ-オイルミルズ
今後も、J-オイルミルズはその企業理念のもと、全社員が生き生きと働けるような環境を提供し続けることでしょう。子育てとキャリアを両立できる社会を目指し、持続可能な未来に向けての努力を続ける同社の活動を注目していきたいですね。