粉河スタンプラリー
2025-07-17 17:50:32

和歌山県粉河で魅力発見!スタンプラリー開催で地域活性化へ繋げる

和歌山県粉河での素敵なスタンプラリー体験



和歌山県紀の川市粉河は、美と健康をテーマに140年もの間、地域の人々の暮らしに寄り添ってきた「株式会社桃谷順天館」の創業地です。このたび、本社が置かれる大阪と粉河との繋がりを再確認しつつ、地域活性化を図るためのイベント「うちわでめぐる粉河スタンプラリー」が開催されることが決定しました。

スタンプラリーの魅力とは?



このスタンプラリーは、毎年訪れる人々に粉河の魅力を再発見してもらうことを目的としています。紀州三大祭の一つ、粉河祭を利用し、地域の宿泊施設や飲食店を巡りながらスタンプを集めてもらいます。特に、粉河高校のKOKO塾生たちと共にデザインしたオリジナルのうちわには、スタンプラリー地図が印刷されていて、持っているだけで楽しさが倍増します。

参加方法



スタンプラリーに参加するには、うちわを手に入れることが第一歩です。粉河祭の来場者を対象に、7月26日と27日にうちわが配布されます。2か所以上のスタンプを集めた参加者は、ゴール地点の「桃谷政次郎記念館」で化粧品が当たるクジを引くことができる特典も。制限時間があるので、早めにスタンプ収集を始めるのがオススメです。

地元高校生とのコラボレーション



うちわのデザインは、地域を活性化しようと奮闘する粉河高校のKOKO塾生たちによって検討されました。彼らは埋もれた地域資源を見つけ出し、粉河の魅力を広く発信する活動を行っています。KOKO塾のキャラクター「こかワン」もデザインに加わり、可愛らしさを添えています。こうした取り組みを通じて、学生たち自身が地域に誇りを持つことができるのです。

地元の魅力満載!



粉河には、美しい自然や歴史的な文化財を生かしたカフェ、リノベーションされた宿泊施設、特産品を取り入れた飲食店などが多く存在します。粉河祭の賑やかな雰囲気の中で、地域の様々な魅力に触れることができるこの機会は、観光客のみならず、地域住民にとっても楽しめるイベントです。

企画の背景



このスタンプラリーを通じて桃谷順天館は、地域と共に「美と健康」をテーマにした持続可能な活性化を目指しています。創業の地である粉河がさらに発展し、多くの人々に愛される地域となることを願っています。また、この活動はただのイベントではなく、高校生たちの主体的な学びを促進する場としても機能しています。

応募方法・賃貸施設情報



うちわの配布は、いくつかの時間帯に分けて行われます。粉河地域を巡りたい方や、地域の魅力を感じたい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?地域の小さな奇跡を見つけるチャンスです。具体的な配布スケジュールや参加施設については、桃谷順天館の公式サイトをチェックしてください。

粉河の新たな魅力を発見し、地元の人々とともに楽しむ素晴らしい機会になるでしょう。一緒に粉河の美しさと温かさを感じてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 桃谷順天館 粉河 KOKO塾

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。