6月の音楽セレクター
2025-05-24 17:34:27

『CITY CHILL CLUB』6月の音楽セレクターが勢揃い!魅力的なアーティストたちの特選プレイリストに浸ろう

6月の『CITY CHILL CLUB』ミュージックセレクター



深夜27時から29時に放送される『CITY CHILL CLUB』は、さまざまなアーティストやクリエイターが「CHILL」をコンセプトに、2時間のプレイリストを提供する人気番組です。この6月では、特に注目のアーティストたちがセレクターとして選ばれたことが発表されました。彼らの異なる音楽スタイルが交わることで、リスナーに新たな音楽体験を提供してくれること間違いありません。

月曜: 中田陽菜子



千葉県出身の女優、中田陽菜子は、2000年生まれの新星です。高校時代に原宿でスカウトされたのをきっかけに、ガールズグループのメンバーとして活動をスタートしました。2019年からは俳優としてのキャリアを築き、特にTVドラマや映画での活躍が目立ちます。彼女は長身を駆使した運動能力や、バレーボール、水泳、アクションなど多様な特技を持ち、毎朝ラジオを聴くことが日課という音楽好きでもあります。聴く者を魅了するプレイリストを期待したいところです。

月曜の後半: Offo tokyo



次に、シティポップをベースにしたアーバンポップユニット、Offo tokyoが登場します。このバンドは、Hiira(ボーカル)、Shota(ギター&サックス)、Seiya(キーボード)、Nemo(DJ)の3人と、かわいい猫1匹から構成されています。彼らのサウンドはシティポップ、ソウル、ロック、ヒップホップが融合したもので、独特な歌声がこのユニットの魅力となっています。2025年にはデジタルシングル『Your Song』でメジャーデビューを果たし、さらなる飛躍が期待されます。

火曜: D-51



沖縄出身のボーカルデュオ、D-51が火曜日のセレクターとして登場します。『ONE PIECE』や映画『ALWAYS 三丁目の夕日』などの主題歌を手掛けてきた彼らは、名曲を多数生み出してきました。2025年7月にはZepp Shinjukuでライブコンサートを予定しており、ファン必見です。

3, 4週目: VIDA Hollywood



続いて、次世代型プロデュースチームのVIDA Hollywood。アメリカ・ロサンゼルスで出会ったメンバーたちが中心となり、高いプロダクション力を誇ります。特に、Vo.の芦澤万紀が亡くなった母を歌ったシングル『Feel The Love』は、TikTokで話題を呼び、5000万回以上の再生を記録しました。彼らの楽曲は日本の音楽シーンで急速に存在感を増しています。

水曜: 荒巻絵美



福岡出身の荒巻絵美は、幼少期から音楽に親しみ、独自の音楽スタイルを確立してきました。特に彼女のシティポップは、彼女の旅の影響を色濃く反映しています。最新のシングル『SAYONARA』は、北米や南米のシティポップファンの間でも話題になっています。

3, 4週目: GANG PARADE



アイドルグループのGANG PARADEも登場します。彼らは11人のメンバーからなり、「みんなの遊び場」をテーマに活動しています。また、2023年には2ndアルバムがオリコン/ビルボードで週間1位を獲得するなど、その人気を不動のものにしています。

木曜: モノンクル



メロウでアーバンな音楽ユニット、モノンクルも注目です。彼らは詩情豊かな日本語詞とジャズの要素を取り入れ、多様なジャンルを横断する楽曲を制作しています。また、国内のフェスにも頻繁に出演しており、音楽シーンでの存在感を高めています。

金曜: 浅香航大



俳優の浅香航大は、話題のドラマに多数出演し、今後ますます注目される存在です。彼の出演作は多岐にわたり、様々な役柄に挑戦しています。彼のセレクションにおいても、期待できるドラマや映画の中での音楽を取り入れたプレイリストが楽しみです。

『CITY CHILL CLUB』は、毎週金曜から月曜にかけての深夜27時から2時間、音楽のセレクションを提供しています。音楽を愛するすべての人に、新しい音の楽しみを提供してくれることでしょう。聞き逃さないように、ぜひチェックしてみてください!

番組公式TwitterYoutubeチャンネルでも、様々な情報を発信中です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: CITY CHILL CLUB 中田陽菜子 Offo tokyo

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。