持続可能な農業を目指す新たな取り組み!八天堂がマイナビ農業と連携
株式会社八天堂は、株式会社マイナビと株式会社Plan・Do・Seeとともに、持続可能な農業の実現に向けた連携協定を締結しました。この協定は2025年8月1日(金)に発表され、3社で協力して事業を推進していくことを目的としています。特に注目すべきは、通常の流通に載せることができない、高品質な規格外の果物を使用した新しいくりーむパンの開発です。これにより、消費者は美味しい食品を楽しむだけでなく、持続可能な農業を支えることができます。
プロジェクトの背景
八天堂は、地域の食材を活用し、食品ロスの削減や食の安全保障に貢献することを目指してきました。特に、農業に関する情報を発信する『マイナビ農業』との取り組みは、食材の魅力を引き出す「でりさす×ご馳走旅」と連携しており、その理念に共感したことから実現しました。このプロジェクトは、単なる商品開発に留まらず、地域貢献や環境への配慮も重要視されています。
新しいくりーむパンの魅力
このプロジェクトの一環として、兵庫県の「丹波栗」と宮城県の「ミガキイチゴ」を使用した2種類のくりーむパンが開発されました。
丹波栗くりーむパン
丹波栗は、兵庫県丹波市で育てられ、全国的にその品質が認められています。この栗を使用したくりーむパンは、しっとりとしたパン生地に八天堂のカスタードクリームと特製栗クリームを絶妙に組み合わせ、贅沢な味わいを楽しめる商品です。2025年9月1日から11月末までの期間限定で、八天堂の店舗やオンラインショップで販売予定です。
ミガキイチゴくりーむパン
続いて、宮城県の「ミガキイチゴ」を使用したくりーむパンは、農産物の厳選と品質管理を徹底した結果、無駄なく美味しさを追求した一品となっています。このくりーむパンは、ミルククリームといちごのジャムが2層になっており、シンプルながらも素材の味わいを引き立てています。発売は2026年3月1日を予定しています。
3社の紹介
- - マイナビ農業:農業に携わる方々に向けた情報発信を行い、様々なサービスを提供する企業。特に、農業に特化したイベントやマッチングアプリを運営しています。
- - Plan・Do・See:日本国内外に32拠点を持つホテルマネジメント会社で、地域特性を生かした様々な事業を展開。
- - 八天堂:1933年に設立した老舗の和洋菓子メーカーで、くりーむパンをはじめ多彩な商品を展開しています。
このプロジェクトを通じて、消費者は美味しい商品を楽しむだけでなく、持続可能な農業の実現に寄与することができるのです。今後も八天堂は地域貢献に力を入れ、持続可能な社会の実現に向けて努力を続けていくことを宣言しています。