OSAKA SOUND BARTHE
2025-06-16 09:43:05

音楽とサウナ、アートが交わる新感覚フェスOSAKA SOUND BARTHE

音楽とサウナ、アートが融合する新感覚フェスOSAKA SOUND BARTHE



2025年9月27日(土)・28日(日)、大阪の名村造船所大阪工場跡地で新たな都市型フェス『OSAKA SOUND BARTHE』が開催されます。このフェスは、サウナ、音楽、アートという異なる文化が交差し、来場者に忘れられない没入体験を提供することを目的としています。

このイベントは、CCO開設20周年を祝し、『北加賀屋BIG★BANG』プログラムの一環として実施されます。フェスの開催に合わせて、9月20日から11月3日まで『北加賀屋 MULTI BARTHE』という屋外アートサウナ常設展も行われます。サウナの熱気と音楽の力がシンクロする中、来場者は汗と音に浸る感覚を楽しむことができるでしょう。

新たなサウナカルチャーの誕生


サウナ、音楽、アートが一体となった『OSAKA SOUND BARTHE』は、北加賀屋という“都市と創造が交差する場所”が提供する新しい感覚のフェスです。屋外で行われるサウナ体験は、現代アートと音楽のパフォーマンスによって彩られ、来場者は五感で感じることができます。

イベントでは、メインのレセプションフェスが2日間限定で行われ、ライブパフォーマンスやトークイベント、さらには多彩な飲食が融合します。これまでのフェスにはない、身体感覚を刺激する空間設計が特徴です。

フェスの4つのゾーン


『OSAKA SOUND BARTHE』では、音・熱・アート・思考・食の5つの要素が統合された4つのゾーンが用意されています。それぞれのゾーンは、サウナの動線に沿ってデザインされており、身体と感性を刺激しながら没入体験を生み出します。

熱ゾーン|studio PARTITA


このゾーンでは、音楽アーティストによる熱いライブパフォーマンスが行われます。心を揺さぶる音楽が、来場者の身体と心を一体化させ、フェスの興奮を一層高めることでしょう。強烈な刺激を通じて、感性が解放される瞬間を楽しめます。

蒸ゾーン|赤鉄骨周辺エリア


ここは、サウナが設置され、来場者が手軽にサウナの魅力に触れられるゾーンです。蒸気と香りに包まれながら、身体の奥から蒸される感覚を体験できます。さらに、豊富なフードやドリンクが用意されており、食と熱が交差する新しい体験を提供します。

整ゾーン|MULTI BARTHE展示エリア(駐車場)


多様なアートインスタレーションが展開され、訪れる人々に新しい視覚体験を提供します。空間そのものがアートと化し、来場者の感覚を揺さぶり、思考を広げる空間です。身体が開かれた状態で、直感的に感じる刺激が心の深い部分に触れます。

湯ゾーン|Black Chamber


フェスの締めくくりとなるこのゾーンでは、トークやパフォーマンスが行われ、ゲストアーティストとの対話が繰り広げられます。また、ここでは五感を再起動させる新しい体験が待っており、心に温もりをもたらしてくれるでしょう。

サウナの魅力


今回のフェスには、独特のコンセプトを持つ30基以上の多様なサウナが集結します。その中でも注目は、日本初となる「サバス」シリーズの同時出展や、岡山・久米やと京都・Earthing MIYAMAの蓄熱式ストーブなどです。

さらに、トラック型サウナやコンセプトに富む個性的なテントサウナもあり、熱とアートが交錯する新たなサウナカルチャーを体感できます。サウナがもたらすリラクセーションと音楽の波動を一体化させたユニークな体験は、今までにないものでしょう。

まとめ


『OSAKA SOUND BARTHE』は、音楽とサウナ、アートが交わる新しい体験を通じて、自分自身の感覚を見直せる機会を提供します。この冬は、熱さと音楽の両方を体感しながら、自分の中に眠る感性を呼び覚ませる場所で過ごしてみてはいかがでしょうか。詳細は公式サイトで確認し、新たなサウナカルチャー体験に参加してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

関連リンク

サードペディア百科事典: サウナ 北加賀屋 OSAKA SOUND BARTHE

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。