北海道キッコーマンの樹林地が「自然共生サイト」として認定
北海道キッコーマン株式会社の工場が立つこの地には、約25,640㎡の貴重な樹林地があります。この樹林地が先日、環境省から「自然共生サイト」として認定されました。これは、企業が自らの土地で行う生物多様性の保全活動が国によって評価されるというものです。この認定を受けることで、北海道キッコーマンはさらなる環境保全活動の推進を目指しています。
自然共生サイトとは
「自然共生サイト」とは、様々な自主的な取り組みを通じて生物多様性を守る区域が、国によって認定される制度です。この取り組みは、企業や地域社会が協力し生態系の保護に努めることを目的としています。認定を受けた地域は、国際データベースである「OECM」に登録され、その活動が広く認識されることになります。
希少な生態系を守る
北海道キッコーマンの樹林地は、80年前から残存する落葉広葉樹を有し、さまざまな動植物が生息しています。この区域には希少種も多く含まれ、実際、その多様な生態系が評価のポイントとなりました。また、地元の生態系における役割を果たすことが期待されています。
企業の社会的責任
北海道キッコーマンは、自社のビジョンとして「おいしい記憶をつくりたい。」を掲げ、自然との融合を重視した事業活動を推進しています。この考え方は、環境活動にも反映されており、「おいしい記憶は豊かな自然から」というフレーズで、全社的な環境保全への取り組みを行っています。
今後も彼らは、この樹林地を保護し、確認された希少な野生動植物を丁寧に守ることに努めていく方針です。樹林地の保全活動は、訪問者にも情報提供されるため、工場見学を通じて参加者に自然の重要性を伝える機会としています。
皆が参加する自然再興
キッコーマングループは、「ネイチャーポジティブ(自然再興)」の活動を推進する中で、企業のブランド力向上と地域への貢献を目指しています。また、訪問者に向けた教育的なアプローチも計画されています。今後の期待が高まるこの活動は、地域住民や消費者と共に歩む持続可能な未来を作る礎となるでしょう。
会社概要
北海道キッコーマン株式会社は、2005年に設立され、調味料の製造を行っている企業です。本社は北海道千歳市にあり、敷地面積は88,822㎡を誇ります。少数精鋭である代表取締役社長の小笠原豊氏の下、地域との結びつきを強くし、環境保護活動に取り組む姿勢が多くの支持を集めています。これからも【北海道キッコーマン】は、地域の自然環境を大切にしながら事業を展開していくことでしょう。