坂本龍一の音楽とは
2025-11-18 14:45:42

坂本龍一の音楽遺産を再発見!トークイベントのご案内

坂本龍一の音楽遺産を再発見!トークイベントのご案内



2023年3月、音楽界の巨星坂本龍一が逝去しました。彼が遺した音楽の深さとその影響は、今なお私たちの心に響き続けています。来る2025年12月4日、新宿の朝日カルチャーセンターで開催されるトークイベント「坂本龍一が愛した音楽をひもとく Vol.2」では、彼の代表的なプレイリストを通じて、音楽に込められたメッセージを再発見する機会が提供されます。

イベントの概要


このトークイベントの登壇者には、音楽ライターの吉村栄一さんと、著名なギタリストSUGIZOさんが名を連ねます。両者は、坂本龍一との密接な関係を築きあげており、その視点から彼の音楽を多面的に語ることができます。参加者は、坂本さんの教えを受けた150曲をテーマに、特にブラック・ミュージックに焦点を当てる内容となります。

坂本さんが多岐にわたるジャンルの音楽を紹介してきたことは、彼自身の音楽的成長を物語っています。クラシックからロック、ジャズ、民族音楽、テクノまで、彼はそれぞれのジャンルの持つ魅力を力強く伝えてきました。その音楽が与えた影響や背景を知ることこそ、坂本龍一の世界観を理解する鍵となります。

お申し込みについて


イベントは2025年12月4日(木)19時から90分間行われ、新宿住友ビルの10階に位置する朝日カルチャーセンターで開催されます。参加費は教室受講が4,268円(税込)、オンライン視聴は2,233円(税込)。定員は教室受講が100名、オンライン視聴が500名となっています。

これに加え、イベントは後日オンライン配信も予定されていますので、遠方の方も参加しやすい形式です。坂本龍一の音楽が好きな方、彼のメッセージに触れたい方には見逃せない内容です。

坂本龍一の音楽のスタイル


坂本龍一の音楽スタイルは非常に多様であることが知られています。自身の楽曲の制作はもちろん、他者への音楽的なアプローチも行い、多くのアーティストに影響を与えてきました。特に、ブラック・ミュージックに与えた影響は計り知れません。彼はその音楽の背後にある文化や歴史に対しても深い理解を示し、私たちに新たな視点を提供してくれました。

このトークイベントでは、坂本龍一が紹介した楽曲を通じ、その豊かな音楽的遺産を再評価します。音楽ファンにとって、彼のプレイリストに秘められたメッセージを解読することは、ただの講座ではない、坂本龍一の哲学に触れる貴重な機会となるでしょう。

この素晴らしい機会をお見逃しなく、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。あなたの心に響く音楽の真髄を再発見する一歩になることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: プレイリスト 音楽トーク 坂本龍一

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。