LiViT創立35周年記念コーポレートミュージック「Windline」
JR東日本東北総合サービス株式会社(通称LiViT)は、設立35周年を迎え、特別なコーポレートミュージックを発表しました。この楽曲のタイトルは「Windline」です。作曲を手掛けたのは、仙台市出身の才能ある作曲家、秩父英里さんです。彼女の卓越した音楽性が表現されたこの曲は、LiViTのビジョンや願いを音楽で感じられる作品となっています。
「Windline」について
「Windline」というタイトルは、二つの重要な概念を兼ね備えています。まずは「Wind」。これは東北地方を吹き抜ける風を象徴しており、人々の生活や旅を彩ります。次に、「Line」は鉄道や地域の人々との繋がりを表現しており、生きる足跡や軌跡を見事に音楽で描いています。
この楽曲は、LiViTがこれまでの35年間に築いてきた歴史と、未来へ向けて進み続ける姿勢を具現化しています。聴く人々に、東北に住む幸せや、訪れる喜びを感じてもらいたいという思いが込められています。
公開について
「Windline」は2025年8月29日から、仙台駅の店舗や、LiViTの公式YouTubeアカウントにて聴くことができます。また、今後は店舗のBGMやイベント、SNSでもこの楽曲が発信される予定です。ぜひ、公式YouTubeアカウントもチェックしてみてください!
こちらから視聴できます。
作曲家、秩父英里さんのプロフィール
仙台市に生まれた秩父さんは、長い音楽の道のりを歩んできました。仙台二高を卒業後、東北大学と米国バークリー音楽大学で学び、ジャズ作曲や映画音楽を専攻しました。彼女の才能は、数々の国際的な作曲コンテストでの受賞歴でも証明されています。
企業CMやゲーム音楽、舞台芸術と多岐にわたる分野で活躍する彼女は、2022年には1stアルバム『Crossing Reality』をリリースし、CDショップ大賞東北ブロック賞を受賞しています。地域に根差した音楽活動を通じて、世界との架け橋となる彼女の姿勢には、今後も注目が集まります。
「Windline」を通してのメッセージ
LiViTの「Windline」は、ただの曲ではなく、地域社会への愛や思いが詰まった作品です。地域や人々とつながり、共に未来に進んでいくための音楽として、多くの人に親しまれることでしょう。
ぜひ、LiViTのコーポレートミュージック「Windline」を一度聴いてみてください。東北の風を感じながら、音楽の持つ力に触れてみてはいかがでしょうか。