LEON INTERNATIONALによる革新的なアパレル開発フロー「VDM」
株式会社レオン・インターナショナルが発表した新しいアパレル開発フロー「VDM(Visualized Design Manufacturing)」は、業界のプロセスを根本から見直す試みです。多くの企業が直面している「売れる仕組みの再構築」という課題に対し、VDMは企画から販売に至るまでの流れを大幅に最適化します。このシステムは、3DとAI技術を組み合わせており、デザインからプロモーションまでを一貫して行えるのが特徴です。
VDMの概要とその利点
VDMは、商品企画から販促に至るまでをデジタル化し、可視化を進めることでチーム内の情報共有を円滑にします。これにより、商品開発プロセス全体が一体となって、効率的かつ迅速に行えるようになります。また、社員一人ひとりが同じビジョンに基づいたプロジェクトに取り組むことで、一層のスムーズさが実現されるのです。
この新しいフレームワークは、CLO Virtual Fashion, Inc.の日本法人・CLO Japan社との連携によって生まれました。CLOの3Dソフトを活用することで、高品質なデジタル素材が提供され、実務の現場での運用も始まっています。
実績が証明するVDMの効果
特に注目すべきは、株式会社ベイクルーズの「B.C STOCK」におけるVDMの導入です。インフルエンサーたちとのコラボレーション企画にVDMが採用され、彼らの独自のアイデアが実際の製品として形になる過程が高く評価されました。このような共創型モノづくりはアパレル業界に新たな可能性をもたらしています。
コストと時間の削減を実現
VDMの最大のメリットは、サンプル製作に要するコストと時間の大幅な削減にあります。実物のサンプルを必要最低限に抑えつつも、高品質なビジュアルや着用イメージを生成できるため、製品開発のスピードと効率が向上します。また、業界全体で慢性的な人材不足が続く中で、少人数でも高精度な開発が可能になるのも大きなポイントです。
さらに、オリジナルのAIモデルを活用することで、ブランドに合ったビジュアル展開が実現し、販促やECでの訴求力も向上します。これにより、消費者へ魅力的な訴求ができ、商品の販売促進にも寄与します。
未来の展望
開発された3Dデータは、販促ツールやECサイトでの利用にとどまらず、今後はメタバースなど新たな価値創出の場でも活用されることが期待されています。LEON INTERNATIONALは、このVDMを駆使し、ブランド企業と共に新しい「売れる仕組み」を共創していくことでしょう。これからのアパレル業界がどのように変わっていくのか、目が離せません。
会社概要
- - 名称:株式会社レオン・インターナショナル
- - 代表者:代表取締役社長 林真吾
- - 所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目20番26号 渋谷董友ビルⅢ 1~3F、5F
- - 企業サイト:レオン・インターナショナル