舞志道が描く未来
2025-11-25 09:36:30

伝統と現代が融合する舞台「THE BUSHIDO -舞志道-」を紹介!

伝統と現代が織りなす新しい舞台体験



株式会社IZUTSUYAが協賛する舞台「THE BUSHIDO -舞志道- KABUKI ARTLIVE Episode.0」が、2025年11月30日と12月1日に京都の宮川町歌舞練場で開催されます。この公演は、歌舞伎俳優の市川團十郎と、世界的なダンスアーティストのKENTO MORIによる共演で、従来の舞台芸術の枠を超えた新しい文化体験を提供します。

新しい文化の誕生


本公演は、日本の伝統文化である歌舞伎と、最先端の現代アートパフォーマンスの融合を目指しています。「日本博 2.0」にも選ばれたこのプロジェクトは、日本神話に触発され、「風林火山」を象徴テーマに採用し、日本人の精神文化を表現します。舞が争いではなく心の交流を促進することを理念としており、その深い精神性が、この舞台を一層魅力的にしています。

本公演の詳細


開催情報


  • - 日程: 2025年11月30日(日)開場17:15/開演18:00(19:00終演予定)
2025年12月1日(月)開場13:15/開演14:00(15:00終演予定)
  • - 出演: 市川團十郎、KENTO MORI 他
  • - 会場: 京都・宮川町歌舞練場 三ツ輪座
〒605-0801 京都府京都市東山区宮川筋4丁目
  • - アクセス: 祇園四条駅から徒歩約7分、河原町駅から約10分、市バス利用も可能です。

協賛の意義


IZUTSUYAは、舞に意志を持たせ、魂で通わせるという「舞志道」の思想に共感し、このプロジェクトへの協賛が文化アーカイブ事業と密接に結びつくと考えました。IBUTSUYAでは、身体表現や動きのデータを高度な3Dモーション技術を使用して保存し、文化の継承に努めています。特に、舞にこめられた美しさや動きは貴重な文化資産であり、このプロジェクトはその価値を高めるものです。

地域文化の再活性化


京都・宮川町という歴史ある場所で展開されるこの舞台は、単なる観覧イベントではなく、「和の精神」や「舞の意志」を通じて、地域文化の再生や国際的な文化発信の重要性を再認識させるものです。観客との一体感を生み出し、歴史や伝統、アートが交じり合う中で、新たな文化の可能性を感じられるでしょう。

IZUTSUYAのビジョン


IZUTSUYAは、文化資産の保存と新しい体験の創造を目指しています。3Dスキャンやモーションキャプチャー技術を駆使し、過去の文化を未来に残す活動を行っています。これにより、学術研究や教育、ゲーム、XR、メタバースなど幅広い分野での活用を志向しています。

2025年のこの舞台が、多くの人々に新しい刺激をもたらし、文化の橋渡しとなるよう努めてまいります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

お問い合わせ先


詳しい情報はIZUTSUYAの公式サイトをご参照ください。
IZUTSUYA公式HP


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: IZUTSUYA KABUKI 舞志道

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。