ダノンジャパンと館林市が手を結ぶ新たな挑戦
2025年11月25日、ダノンジャパン株式会社と群馬県館林市は、包括連携協定を締結しました。本協定は、地域活性化と市民サービスの向上を目指して、双方の資源を生かした協働を進めるものです。この新たな取り組みは、ダノンジャパンの館林市への尽力と、地域の持続可能な発展に寄与することを目的としています。
ダノンの地域貢献の歩み
ダノンジャパンの館林市での活動は長い歴史を持ちます。2002年にこの地に工場を設立して以来、その工場で生産されるヨーグルトは、全国で販売されています。館林市との関係は、様々な社会活動を通じて築かれてきました。
特に、2020年には「ダノン城沼アリーナ」のネーミングライツを取得し、その後2025年からは「ダノンスポーツパーク」として施設の名を広めるなど、地元との結びつきを深めています。今回の包括連携協定締結によって、これまでの取り組みをさらに強化し、様々な分野での共創が進むことが期待されています。
具体的な協働活動の内容
本協定のもと、ダノンジャパンと館林市は、以下の6つのテーマに取り組みます。
1.
産業振興及び雇用促進: 館林工場での雇用を増やす計画があり、2025年には230人以上の雇用創出を目指します。地域に定住を促進するための取り組みも行います。
2.
若手人材の育成: 館林市の企業ガイダンス事業に参画し、高校生向けの人材育成プログラムを実施する予定です。
3.
スポーツ振興: スポーツ施設のネーミングライツを通じて、地域のスポーツ振興に貢献し、関連イベントへの協賛も行います。
4.
健康促進: 健康に関するイベントへの協賛を行い、ヘルシーエイジングの啓発活動も進めていきます。
5.
環境保全: 日本遺産「里沼」の保全活動に協力し、食品ロスゼロを目指す取り組みも支援します。
6.
地方創生: 2024年8月から、ふるさと納税の返礼品としてダノンの製品を提供します。
健康と持続可能な未来へのコミットメント
ダノンジャパンは、「One Planet. One Health」というビジョンを掲げ、人々の健康と地球の健康は密接に関わっていると考えています。地域の人々に健康的で美味しい製品を提供することで、ダノンのミッションを実現し続け、館林市の発展に寄与することを目指しています。
ダノンジャパンの代表取締役社長、ロドリゴ・リマ氏は、今回の協定締結が地域の皆様との信頼関係を深める一歩であると語ります。「地域社会の持続的な発展に寄与し、館林市の暮らしに寄り添う存在になりたい」との想いを述べています。それに対して館林市の多田市長は、ダノンジャパンのこれまでの貢献に感謝し、協定を通じて地域を一層発展させることを目指すと力強く表明しました。
今後、ダノンジャパンと館林市の連携を通じて、地域の活性化と市民サービスの向上に向けた新たな動きが期待されます。ダノンの手掛ける様々な健康に関する活動により、地域全体に明るい未来が築かれることでしょう。