新食感の塩どら焼き
2025-10-30 12:51:47

グルテンフリーの新食感!塩バターどら焼きで幸せ満点

新しい美味しさ、塩バターどら焼き「塩カリどら」



鳥取県米子市の皆生温泉街に位置する「湯ノ塩」は、独自の塩どら焼きを専門にした新しいお店。こちらで提供される「塩カリどら」は、従来のどら焼きの概念を覆すカリッとした食感を実現しています。グルテンフリーにこだわり、米粉を使用して作られた生地は、小麦粉と比べて軽やかなテクスチャーが特徴で、保管性も向上しました。

自家製塩へのこだわり


「塩カリどら」の特徴は、地元の海水を汲み上げ、自家製で作られた塩が用いられていること。このこだわりが、どら焼きに奥深い味わいを与えており、ちょっとした塩味が絶妙なアクセントになっています。トースターで温めることで、さらに香ばしさとバターの豊かな風味が引き立ち、まるで作りたてのような美味しさを堪能できます。

四角いどら焼きで発信する米子の魅力


鳥取県米子市は「どら焼きの街」として知られ、全国的にも有名。しかし、この湯ノ塩の取り組みは一味違います。日本初の自家製塩を使用して作る四角いどら焼きは、ただ美味しいだけでなく、地域の特色を生かしたアート的な要素をも含んでいます。地域資源を活用し、皆生温泉の魅力を全国に広めることを目指しています。

実際に店舗に足を運んでみて


「湯ノ塩」は、皆生温泉街の中心から徒歩1分というアクセスの良さも魅力。店内にはイートインスペースもあり、訪れた際には新鮮な「塩カリどら」をその場で楽しむことができます。そして、買い物客にも嬉しい駐車場完備!

今後の展望


今後、「湯ノ塩」では皆生温泉を中心とした新たなブランド作りと、さらに進化した商品展開を計画しています。また、塩をキーにした新たなスイーツや地元産の素材を活かした新商品も続々と登場予定。地域に根ざした新しい業態がここから生まれるかもしれません。

「塩カリどら」は280円(税込)で、賞味期限は通常3日間ですが、お取り寄せの場合は冷凍で200日ほどの保存が可能です。ぜひ、地域の味を家庭でも楽しんでみてください。お取り寄せは公式通販サイトからどうぞ!

まとめ


塩どら焼き専門店「湯ノ塩」の「塩カリどら」は、単なる和菓子の域を超え、地域の魅力を伝える新しい試みとも言えます。米粉の新食感、そして自家製塩が引き立てる繊細な味わいを、皆さんも一度体験してみませんか?公式サイトやSNSで最新情報をチェックしながら、ぜひ訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 鳥取県 湯ノ塩 塩カリどら

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。