信州安曇野薪能
2025-07-04 14:14:24

信州安曇野薪能第34回開催決定!豪華なラインナップと新作能

信州安曇野薪能第34回の魅力と詳細



信州安曇野で伝統的な「薪能」が今年も開催されます。8月23日(土)、明科龍門渕公園にて行われるこのイベントは、地域の文化を感じる絶好の機会です。特に今年は安曇野市制施行20周年を祝う意味もあり、注目の新作能「犀龍小太郎」が上演されます。

出演者の豪華さ


このイベントには、名だたる能楽の演者が多数出演します。創作能の作者である青木道喜師ら、宝生流の人間国宝、宝生欣哉師、狂言大蔵流の茂山七五三師、そして、京観世流の十世片山九郎右衛門師などが集結し、観客を魅了します。まさに「薪能」の醍醐味を存分に味わえるラインナップです。

開催概要


  • - 日時: 8月23日(土)17:30~(開場は15:30)
  • - 場所: 明科龍門渕公園(天候によっては明科体育館に変更)

プログラムには能や舞囃子、狂言など多種多様な演目が組まれており、特に新作能「犀龍小太郎」は要注目です。また、午後4時半からは子ども能楽教室の発表も行われ、未来の能楽者たちの姿を観ることができます。

チケット情報


前売りチケットは現在販売中です。料金は一般3,000円(当日3,500円)、学生(大学生等)1,000円、高校生以下は500円とお手頃価格で、子供たちも文化に触れる良い機会となります。チケットの購入は、安曇野市内の各プレイガイドで可能です。

チケット販売所には、観光情報センターや各交流学習センター、書店、イオンなどがあります。特に便利なのはチケットぴあのネット販売ですので、事前に確認しておきましょう。

鑑賞と宿泊プラン


信州の大自然に囲まれた安曇野にて、薪能を堪能するだけでなく、宿泊プランも提供されています。文化と共に自然を楽しめるこの機会は、旅行の計画を立てる絶好のタイミングです。詳細は安曇野市観光協会の公式ホームページで確認できます。

問い合わせ先


何か不明点がある場合は、信州安曇野薪能実行委員会事務局にお問い合わせください。電話番号は0263-71-2463、メールでの問い合わせは bunka@city.azumino.nagano.jp です。

この夏の特別なイベント、ぜひお見逃しなく。伝統の美しさと現代のエネルギーを感じる特別なひとときを、信州安曇野でお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 信州安曇野 薪能 青木道喜

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。