アグロルーデンスが新たな挑戦!那須工場の設立
このたびアグロルーデンス株式会社が、栃木県大田原市に自社初となるマイコプロテインの生産工場、『那須工場』を開設しました。これは、日本国内におけるマイコプロテイン生産の新たな試みであり、同社の健全な成長を促進するものと期待されています。
那須工場の概要
那須工場の延べ床面積は約800平米、最先端の設備が整っており、具体的には糖化装置、固液分離機、固体発酵装置などが導入されています。この工場では、米と麹を活用したマイコプロテインの特許技術を基に、2025年度中にテスト生産を開始し、2026年4月に本格稼働する予定です。
生産されるのは、米由来のマイコプロテインと糖液で、年間の目標生産量は、マイコプロテインが50トン、糖液が300トンとなっています。これにより、日々の生活に役立つ栄養豊富な食品の提供が可能になるのです。
今後の展開目標
アグロルーデンスは、2025年度には生産実証体制を整備し、早期に市場に出回る体制を築く予定です。2026年度には、那須工場の本格稼働を開始し、国内外の企業との提携を進め、商業化へ向けた具体的な検討を行います。
さらに、2027年度以降は、得られた研究成果をもとに商用化を推進し、国内外での量産展開を目指しています。
地域の貢献にも注目
那須工場の設立は、アグロルーデンスが地域の農業生産者や食品・醸造メーカー、さらには小売や外食企業とも連携を進めることにより、米を中心とした資源循環型の産業創出を目指すものです。この取り組みによって、地域経済の活性化や地方創生にも貢献することを目指しています。
まとめ
マイコプロテインは、健康志向の高い食生活を支える新たな食材として期待されています。アグロルーデンスの那須工場設立は、自社の成長だけでなく、地域や社会への貢献をも視野に入れた戦略的な取り組みです。今後の動向に注目が集まります。私たちの未来の食を、アグロルーデンスがどのように変えていくのか、楽しみですね。