陸前高田の新商品
2025-10-07 09:58:12

陸前高田のリサイクルが生んだ新しいヘアケア「ura」の魅力とは

陸前高田の未利用わかめから誕生した新感覚ヘアケアブランド「ura」



2022年、ライフスタイルブランド「ura」が陸前高田の未利用わかめを使用したシャンプーとコンディショナーを発売しました。今回、そのラインナップに新たに「ノンボトルパッケージ」が加わり、ECサイトでの販売がスタートします。これにより、環境への配慮を一層強化した商品展開が実現します。

アップサイクルがもたらす新たな価値



「ura」を立ち上げた三浦尚子さんは、神奈川県から陸前高田へ移住し、養殖漁師として「海と寄り添う暮らし」を始めました。漁業の高齢化や後継者不足など、厳しい現実を背景に、彼女は生産廃棄物を日用品に変えるアップサイクル商品の開発に取り組んできました。「ura」は、自然環境を守るきっかけを消費者と生産者の間に生む商品を目指しています。

廃棄される元茎に着目したヘアケア商品



これまでわかめの元茎は価値がないとされて廃棄されていましたが、そこに新たな価値の可能性が眠っていると気付きました。この考えのもと、天然由来成分を94%含む「ura shampoo」、87%を誇る「ura conditioner」が誕生しました。わかめエキスや柚子エキス、マジョラム、ローズマリーなどの植物から作られたこれらの製品は、化学成分を使用することなく、爽やかな春の海を感じさせる香りに仕上がっています。

ノンボトルパッケージで環境負荷を減少



これまでのボトル型パッケージでは、消費者から「毎回ボトルを買うのはもったいない」との声が寄せられました。このフィードバックを受けて、uraは新たにノンボトルパッケージの導入を決定。その形式では、お手持ちのボトルやノンボトルでの利用を促進し、持続可能な「リフィル文化」の普及に寄与していく方針です。

使い方と効果



【ura shampoo】の使用方法


髪をしっかり濡らした後、手のひらに適量を取り、髪全体に広げて泡立ててから洗います。しっかりと洗い流すことをおすすめします。地肌にも優しく、滑らかな髪へと導いてくれます。

【ura conditioner】の使用方法


シャンプー後は軽く水気を切り、適量を髪になじませます。その後、十分にすすいでください。髪の潤いを保ちながら滑らかさを引き出します。

安全に使用するために


使用にあたっては、頭皮に異常がある際や異常を感じた場合は、使用を中止し、皮膚科などの専門家に相談することが推奨されています。

未来の「ura」と自然環境


三浦さんは「自然環境を考えるきっかけを商品を通してつくることで、地域の根幹産業である漁業が持続可能であり続け、広がりが生まれる未来を信じています」と語っています。生産者と消費者の新たな繋がりを生む「ura」。

この商品を手に取ることで、私たち自身も自然環境や地域課題を考えるきっかけになるかもしれません。これからの「ura」の展開にもぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ヘアケア アップサイクル ura

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。