D2Cギフトブランド「THE ROAST BEEF」の驚異的成長と新たな挑戦
株式会社デクノバースが手がけるD2Cギフトブランド「THE ROAST BEEF」は、2025年11月に設立5周年を迎えます。この短期間で、彼らは初年度比3200%という驚異的な成長を実現し、累計販売数は10万食を超えました。特に「母の日」や「父の日」、「誕生日」などの特別な日には、欠かせない肉ギフトとして、多くの家庭に愛されています。
ブランドの進化と実績
「THE ROAST BEEF」は、単なる肉ギフトを超え、「家族や友人との絆を深めるきっかけ」を提供することを目指しています。パッケージや盛り付け、合うソースなど、全ての要素が体験の一部として設計されており、「贈る人」と「贈られる人」のつながりを大切にしています。これにより、受け取る側だけでなく、贈る側も楽しむことができる満足度を追求しています。
特に2022年、初のアップサイクル商品「濃厚ミートパイ 黒トリュフ」が経済産業大臣賞と金賞をW受賞したことで、さらなる飛躍のきっかけとなりました。この受賞により、百貨店やイベントへの出店が実現し、広範な認知を獲得しました。
新プロジェクト「UP!FEAST」
5周年を記念して、新たなプロジェクト「UP!FEAST」を始動。製造過程で生まれる年間5トンの端材を無駄にせず、「贈りたくなる美食体験」に変えるという取り組みです。新たに惣菜やスイーツ、調味料のラインナップを増やし、ギフトだけでなく、日常生活に彩りを加える食体験を提供することを目指します。
また、地方の食材や企業との連携による商品開発を進め、地域活性化やふるさと納税への展開も図ります。このように、社会との接点を大切にしながら、「余白の価値化」を進めていく意欲を示しています。
会社の原点と今後の展望
会社の取締役COOである酒井一輝氏が述べるように、彼たちの原動力は「喜んでもらいたい」というシンプルな願いです。コロナ禍の中で始まった「THE ROAST BEEF」は、特別な日を「特別」にするギフトを通じて、贈り物の新しい形を圧倒的に創造しています。
贈る度に新鮮さを感じてもらう体験作りを続けており、現在は「ギフトとしての地位」を確立しつつあるとのことですが、目指す未来はさらにその先にあります。今後はギフトの枠を超え、「ローストビーフパーク」のような非日常体験の場を創り出すビジョンを抱いています。
にぎやかな未来のために
料理や食材がどのように生産され、どれほどの人の手がかかっているのか、またそれに伴う「ロス」についても理解を深める空間を目指しています。特別な日を目的に、食を通じての体験ができる場所を提供したいと考えています。このようにして、心が動く体験を提供し続け、「ハレの日の隣にいるブランド」として進化を続ける「THE ROAST BEEF」なのです。
「贈る人の想いを伝えるために」という原点を忘れず、彼たちの6年目の挑戦は続きます。今後の展開にも注目が集まります。