CITY CHILL CLUBの魅力
2025-09-20 17:34:56

今月のCITY CHILL CLUBを楽しもう!多彩なアーティストによる音楽プレイリストが登場!

CITY CHILL CLUBが贈る10月の音楽セレクション



今年も秋が訪れ、音楽の季節がやってきました。この10月、ラジオ番組『CITY CHILL CLUB』では、個性的な音楽セレクターたちが登場し、各週ごとに変わるミュージックプレイリストを提供します。毎週月曜日から金曜日の深夜、心地よい音楽があなたを包み込むことでしょう。さあ、各週のラインナップを見ていきましょう!

月曜日のセレクターたち


  • - 1.2週目: Ivy to Fraudulent Game
群馬県出身のロックバンド「Ivy to Fraudulent Game」は、2025年に結成から15周年を迎えます。作詞や作曲、アレンジを手がけるドラムの福島が、音楽の世界観を巧みに表現し、ボーカル兼ギタリストの寺口が強烈なパフォーマンスで観客を魅了しています。彼らの名は、植物のツタを意味する「Ivy」と、「いかさま」を意味する造語「Fraudulent」を組み合わせたもの。素晴らしい音楽で、多くの人々を引き寄せたいという思いが込められています。

  • - 3.4週目: フレンズ
東京都渋谷区神泉を拠点にする男女混合バンド「フレンズ」は、友情や恋愛、日常の心の機微を独特のPOPサウンドで表現します。えみそん(Vo.)、三浦太郎(Gt./Vo./Cho.)、長島涼平(Ba.Cho.)の3人は、観客との一体感を大切にしたエモーショナルなライブパフォーマンスで人気を博しています。2025年には結成10周年を迎え、記念アルバムもリリース予定です。

火曜日のセレクターたち


  • - 1.2週目: イルミア
「イルミア」はユアンを中心としたプロジェクトで、「I am ILUMIA.Are you IL...?」と名乗る彼らの音楽は、聴く者の心を惹きつけます。

  • - 3.4週目: リアクション ザ ブッタ
埼玉県発の3ピースロックバンド「リアクション ザ ブッタ」は、自作の恋愛ソング「ドラマのあとで」がTikTokで話題になり、Spotify日本のバイラルチャートに長期間ランクイン。これからも新しい音楽を届けてくれます。

水曜日のセレクターたち


  • - 1.2週目: 福田未来
歌謡界の新星、福田未来は力強い歌声で多くのファンを虜にしています。彼女は幅広いジャンルを巧みにこなし、国際的にも注目されるアーティストに成長しました。

  • - 3.4週目: Sakurashimeji
ギターデュオ「Sakurashimeji」は、優しく寄り添う音楽を届ける存在です。2026年には、待望のホールライブも控えています。

木曜日のセレクターたち


  • - 1.2週目: 花想い
鹿児島在住の「花想い」は、四季の情緒漂う田舎ポップを奏でるバンドで、フェスでも多くのファンを楽しませています。

  • - 3.4週目: THE CHARM PARK
ソロプロジェクト「THE CHARM PARK」は、ロサンゼルス育ちのシンガーソングライターCharmによるもので、多彩な音楽活動で注目されています。

金曜日のセレクターたち


  • - 1-3週目: VivaOla
モダンなR&Bのシンガー、VivaOlaは独自の音楽スタイルで多くの注目を集めており、海外フェスでも活躍しています。

  • - 4.5週目: 平部雅洋(reGretGirl)
センチメンタルなギターロックバンド「reGretGirl」は、切ない歌詞とメロディーが特徴で、全国ツアーも行なっています。

このように、10月のCITY CHILL CLUBでは、様々なアーティストがさまざまなスタイルの音楽で、私たちを魅了します。「CITY CHILL CLUB」の公式サイトやSNSで情報をチェックしながら、毎日の音楽セッションを楽しんでください!

コーナーの紹介


さらに、「#KTCHANのMUNYA MUNYA」や「優河のmidnight whispering」といった新コーナーも放送されます。
心地よい深夜の時間が、あなたの心に響く音楽をもたらしてくれることでしょう。
放送は毎週水曜日と木曜日の深夜27時35分からぜひお楽しみに!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: CITY CHILL CLUB フレンズ Ivy to Fraudulent Game

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。