受験生を支える「受験の味方」発売決定
受験生にとって辛い時期である冬、特に受験直前に大切なのは心と体の健康。「受験の味方」は、そんな受験生を”食”を通じて応援するために開発された画期的なスープです。このスープは、宮城県東松島市の石川食品株式会社、日本新聞インキ株式会社、ニューホライズンコレクティブ合同会社が共同で企画・開発し、2025年11月1日よりAmazonにて限定1,000個で発売されます。
スープの特徴と開発背景
「受験の味方」は、受験勉強で頑張る若者に贈るために作られたもの。加熱するだけで手軽に食べられるこのスープは、身体を温めつつ、免疫力や集中力を高める効果がある食材を組み合わせて作られています。その名の通り、受験生の心身をサポートするパートナーとなることを目指しています。また、石川食品は年初に「乙女の味方」をリリースし、「食の力で人を応援する」という理念のもと、受験生に向けた商品を開発することにしました。
縁起の良いデザインと素材
「受験の味方」はただのスープではありません。パッケージには日本新聞インキ株式会社が提供する“すべらない紙”「µeyou」を使用しています。この紙は、滑らずにしっかりとした手応えをよく、合格の象徴とされています。デザインは東松島市のカクテルデザインの上野氏が監修しており、須賀神社の龍をモチーフにした熨斗(のし)や、達磨札を描いています。
このデザインには、受験生が達磨の片目を入れて願いを込め、合格後にもう一方の目も入れることで願望成就の過程を表現するという、思わず手に取りたくなる仕掛けがあります。
須賀神社との協力
さらに、商品に込められた想いを強化するため、開運の神社として知られる須賀神社の協力のもと、スープの包み紙は実際に神社で合格祈願を受けたものです。これにより、商品は素材からデザイン、さらには祈りという要素全てが連携し、受験生を励ます“楽しくルンルンな”取り組みとして完成しました。
商品詳細
「受験の味方」は、170gのレトルトパウチとして販売されており、保存方法は直射日光を避けた常温保存が可能です。主な原材料には、地元産の長ネギや鶏胸肉、長芋、しょうがなどが使用されており、安心して食べられる品質が確保されています。販売価格はオープン価格ですが、11月1日からAmazonでの取り扱いがスタートするため、ぜひチェックしてみてください。
おわりに
石川食品の代表取締役社長、石川のぶ子氏は、受験生を食の力で応援できることを嬉しく思い、日本新聞インキ株式会社の社長、手塚泰彦氏も願いが実現することを願っています。地域の生産者や神社、企業が一体となり、受験生を応援するこのプロジェクトは、多くの人に愛されること間違いなしです。今から準備を整えて、受験という大切な時期に励ましを届けましょう。