アメリカンフードフェアに登場したカルローズ米
カリフォルニア米の「カルローズ」が、広島で開催された「アメリカンフードフェア」にブースを出展し、その魅力を広く伝えました。2025年6月18日から20日までのイベントでは、約7,200名の来場者がアメリカの食文化を楽しみながら、カルローズに関心を寄せていました。多くの来場者が「カルローズを食べたことがない」と言いながら、試食に訪れ、300名以上の方にその美味しさを体感していただきました。
試食された方々からは、「軽やかな食感で美味しい」とか「普段の米とあまり違わない」といった好評価が多く寄せられました。この体験を通じて、カルローズがどれだけ万人に愛される存在になり得るかを実感しました。
湯煎米での新しい試み
ブースでは、神奈川県の株式会社ミツワライスが独自に開発した「湯煎米」も実演販売されています。これはカルローズを使用した製品で、非常時やアウトドアでの利用に適したアイテムです。コンパクトで簡単に調理できるため、多くの方の関心を引きました。
カルローズはその特性上、さまざまな食材と合わせやすく、白ご飯としてはもちろん、カレーやスープなど多用途に使用されています。特に、災害時においても飽きがこない食事を提供する可能性があり、その点が非常に評価されています。
福岡トライアスロン2025に協賛
さらに、カルローズは「福岡トライアスロン2025 in 志賀島」に協賛し、アスリートたちにその価値を伝えています。2025年6月22日には、約400名の参加者を対象に、冷凍おにぎり約550個を提供しました。このおにぎりは自然解凍でき、そのまま美味しく食べられるため、アスリートたちからも好評を博しました。「手軽に栄養が取れる」との声も多く、スポーツやアウトドア活動における活用が期待されています。
ASOBO!saiでのクラムチャウダーライス体験
また、「ASOBO!sai」でのブースでも、カルローズを使った料理体験が行われました。そこでの体験は、袋に全ての材料を入れて湯煎するだけで完成するクラムチャウダーライス。短時間で美味しい料理が作れるポイントが参加者の間で評判でした。こうした体験を通じて、カルローズの手軽さや魅力を再認識する機会となりました。
まとめ
カルローズは、その軽い食感と豊かな味わいから、多くの人々に愛される米です。学びと楽しみの場であるイベントを通じ、より多くの人にその魅力が伝わることを期待しています。今後もアメリカンフードフェアやトライアスロンなどの出展を通じて、カルローズの美味しさや実用性を引き続き広めていくことでしょう。