音楽がつなぐ世界!エル・システマジャパンの交流プログラム
一般社団法人エル・システマジャパンは、東京を拠点に活動する合唱団体で、特にインクルーシブな音楽教育を推進しています。今回は、東京子どもアンサンブルや相馬子どもコーラス、舞鶴子どもコーラスのメンバーが、韓国で行われる青少年交流プログラムに参加することが発表されました。このプログラムは、韓国芸術文化教育振興院(KACES)によって主催され、世界各国から集まった青少年たちと共に音楽の力を通じた交流を目指しています。
プログラムの主催者KACESとは?
韓国芸術文化教育振興院は、韓国の文化体育観光省に関連する団体であり、芸術教育や文化交流の促進を行っている組織です。今回の交流プログラムは、2025年8月に行われる予定で、エル・システマに関わる子どもたちが様々な国から参加し、合計500名もの若者たちが一堂に会する大イベントになります。参加者は日本、タイ、マレーシアからそれぞれ20名ずつの合唱メンバーで構成され、韓国のOrchestra of Dreamsなど440名のメンバーと協力して、音楽や演劇のワークショップを行います。
自分自身を表現する新しい舞台
今回のプログラムは、視覚障害のある子どもたちを含む参加者にとっても、非常に意義深いものです。初めて海外での活動を行うメンバーにとって、異なる文化と出会い、新しい友だちを作る経験は、彼らの成長に大きく寄与することでしょう。実際に、これまで日本で音楽を通じた交流を経験してきた彼らですが、海外でのプログラムは初めてで、視覚や聴覚に障害の有無にかかわらず、参加するすべての子どもたちにとって貴重な学びの機会となることが期待されています。
交流の具体的なスケジュール
このプログラムは、8月5日から10日までの5泊6日の日程で行われ、その間に様々なイベントや活動が計画されています。
- - 8月5日(1日目): ソウル到着後、オリエンテーションと歓迎会を行い、その後グランドパフォーマンスの練習をスタート。
- - 8月6日(2日目): ピョンチャンに移動し、「フェスティバル・オブ・ドリームズ」に参加。合唱やダンスの練習・アートワークショップを実施。
- - 8月7日(3日目): ワークショップやリハーサルに取り組み、最終日にはグランドパフォーマンスが行われます。
- - 8月8日(4日目): フェスティバルの閉会式後、ピョンチャンでの文化体験に参加し、その後ソウルに移動。
- - 8月9日(5日目): 韓国の伝統文化を体験する日として、韓服や茶礼の体験などが予定されています。
- - 8月10日(6日目): 日本への帰国となります。
未来に向けた音楽を通じた交流
エル・システマジャパンでは、音楽教育を通じて、自己表現を促し、そして人と人とをつなげることを大切にしています。今回の韓国プロジェクトを通じて、子どもたちが異文化理解を深め、音楽の可能性を広げていく様子は、多くの人々に感動を与えることでしょう。メディア関係者の皆様にもぜひ、この活動を取材していただき、子どもたちの成長を見守っていただければと思います。また、彼らのパフォーマンスや交流の様子は、今後の音楽活動にとっても重要な新たな一歩となることでしょう。
音楽が持つ力を信じ、私たちと共にこの特別な瞬間を見守りましょう。