音と光の競演!2025さっぽろ雪まつりの新たな試み
2025年2月4日から2月11日まで開催された「2025 さっぽろ雪まつり」では、音と光を同期させた新しいライトアップが登場しました。本イベントは、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が開発したPCアプリケーション「COUGEN」を使って実現されたもので、ミュージシャンにとっての照明コントロールの新たな可能性を感じさせるものとなりました。
「COUGEN」とは?
「COUGEN」は、音楽信号(MIDI)を通じて照明制御(DMX)を行うことができるアプリケーションです。このシステムを活用することで、ミュージシャンが音楽制作ソフトウェアを利用するのと同様に、音楽のリズムに合わせて照明を自在に操ることができます。この特性は、より表現豊かなパフォーマンスを追求するアーティストにとって大きな助けとなるでしょう。
雪まつりの魅力的なライトアップ
「2025 さっぽろ雪まつり」では、特に注目されたのが、雪ミクとマイメロディ&クロミのコラボレーションによるライトアップです。
雪ミク Crystal Snow Ver.
雪ミクが中心となるこのライトアップは、テーマソング『クリスタルスノウ』に合わせてデザインされています。雪ミクは、北海道を応援するために誕生したキャラクターで、毎年雪まつりでは特別な雪像が制作されています。このライトアップにより、観客は雪ミクの魅力を楽しむことができる一方で、音楽との一体感が生まれる演出が施されました。
マイメロディ&クロミ × SNOW MIKU 2025
このプロジェクトでは、隣接する雪像「マイメロディ50周年&クロミ20周年」とのコラボレーションが実現しました。初音ミクが歌う『KAWAII FESTIVAL』に合わせて行われたライトアップでは、双方のキャラクターが生き生きとした姿で観客を魅了しました。この演出は、ファンにとって特に喜ばしいものとなり、音楽を通じてキャラクター同士の結びつきを感じることができました。
アフターレポート動画公開
今回のライトアップ演出は、電子楽器ユニット「木箱」のトラックメーカーであり、サウンドエンジニアとして知られる西村サトシさんが協力されています。その様子が収められたアフターレポート動画が、クリプトンの「SONICWIRE」公式YouTubeチャンネルにて公開されています。この映像では、実際に「COUGEN」を使用した西村さんのコメントと共に、魅力的なライトアップを視覚的に楽しむことができます。
動画リンク:
アフターレポート動画
さらなる展開に期待
「COUGEN」の導入は、音楽と照明の新しい融合を探る素晴らしい道を開いたと言えるでしょう。今後のライブやイベントでも、この技術を活かした演出が数多く期待されています。
興味のある方はぜひ「COUGEN」の公式サイトを訪れて、活用方法をチェックしてみてください。音楽と照明の調和がもたらす新しい体験を、ぜひあなた自身も体感してみてはいかがでしょうか。
このように、音楽と光が一期一会の感動を生むイベントで得られる感動は、参加者にとって忘れがたいものとなるはずです。関係者の皆様の努力によって実現した、融合したエンターテインメントの世界に感謝したいですね。