『うみがたりSUMMER』
2025-07-16 11:50:24

2025年夏に楽しい思い出を作る!『うみがたりSUMMER2025』で知る生き物の魅力

2025年の夏に『うみがたり』で新たな体験を!



2025年夏、上越市立水族博物館『うみがたり』では、特別イベント『うみがたりSUMMER2025』が開催されます。開催期間は7月19日から9月15日までの約2ヶ月間で、家族みんなで楽しめる多様なプログラムが用意されています。「すみっコぐらし」とのコラボ企画や、マゼランペンギンの見どころ、さらには親子で楽しめるイベントが盛りだくさんです。

すみっコぐらしコラボ企画



特に注目したいのが、人気キャラクター「すみっコぐらし」との共同プロジェクトです。彼らが海の生き物に変身したテーマ展示が設けられ、サメやアザラシといった生き物の生存戦略を学ぶことができます。館内の催事ホールには、オリジナルの解説パネルが設置され、観察しながら新たな発見を楽しむことができます。

さらに、スタンプラリーも実施中。館内にあるスタンプを集めることで、オリジナルのアクリルキーホルダーをゲットできるチャンスもあります。家族や友人と一緒に、楽しくスタンプを集めましょう!

マゼランペンギンの赤ちゃんたち



次にご紹介するのは、『うみがたり』で生まれたマゼランペンギンの赤ちゃんたち。過去最多となる20羽以上が誕生しており、館内各所で可愛らしい姿を見ることができます。ヒナたちはエサを求めて鳴き声を上げたり、仲間たちと一緒に遊ぶ姿が見られます。特に、親子で寄り添う姿や、昼寝をする姿は心温まる光景です。

限定イベントも盛りだくさん



夏休みにぴったりな「ハロー!アザラシキッズ」イベントもお見逃しなく。このイベントでは、『うみがたり』で生まれたアザラシたちが見せる愛らしい動きと、生態についての解説が行われます。開催日は7月22日から25日、8月25日から9月12日まで、毎日異なる時間に実施されます。

また、毎年恒例の「舞鰯シャイニリュージョン」は、サマーバージョンとして日差しを浴びたマイワシの群れが楽しめます。さらには、バンドウイルカの給餌解説もあり、イルカの生態について楽しみながら学べる貴重な体験です。

夜の特別開館も楽しめる



夏休みを利用しての特別開館「上越科学館コラボナイト」も計画されています。夜の館内では、普段は見ることのできない生き物の姿を観察することができ、家族や友達との新たな出会いが待っているかもしれません。夜の開館は8月23日で、学びの場としても最適です。

夕日を楽しむ特別イベント



また、8月7日から9日にかけて「Sunset Chill Time」が実施され、日本海に沈む美しい夕日を楽しむことができます。癒しのBGMと共に、最高のロケーションで日々の疲れを癒やしましょう。

最後に



この夏、『うみがたり』で素敵な体験をして、自分だけの思い出を作ってみませんか?夏休みの計画にぜひ盛り込みたいスポットです。入館料や参加方法の詳細は、公式ウェブサイトに掲載されているのでチェックしてみてください。家族みんなで楽しめるアクティビティがたくさん待っています!

この特別な夏のひとときを、ぜひ『うみがたり』でお過ごしください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

関連リンク

サードペディア百科事典: すみっコぐらし ペンギン 上越市立水族博物館

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。