2025年最新!ニューヨークでの邦楽レコードランキング発表
FTF株式会社が運営する「Face Records NYC」は、2025年の上半期における邦楽レコードの人気ランキングを発表しました。このランキングは、NYブルックリンの店における実際の販売データに基づいています。アメリカにおける邦楽の人気がいかに高まっているかを示す興味深いデータが揃いました。特に、10代から30代の若者たちが熱心に支持する邦楽フュージョンやインストゥルメンタル作品が注目を集めています。
現地の邦楽レコードランキング
「Face Records NYC」では、特に日本のフュージョンやインストゥルメンタル音楽について、アメリカの若者が際立った関心を寄せています。この音楽ジャンルの魅力をさらに引き立てるのは、SNSの影響です。YouTubeやTikTokを通じて、過去のアーティストたちの楽曲が偶然に発掘され、独自のグルーヴ感や音に引き寄せられるリスナーが増えているのです。
以下は2025年版の邦楽レコード人気ランキングです。
1. CASIOPEA『MINT JAMS』
2. 高中正義『SEYCHELLES』
3. 高中正義『ブラジリアン・スカイズ』
4. 高中正義『虹伝説』
5. CASIOPEA『カシオペア』
この順位は、特に高名なアーティストたちからなるもので、70年代から90年代に活躍した日本のフュージョン音楽に対する評価が高まっていることを示しています。特に、高中正義やCASIOPEAは、このトレンドの中での象徴とも言える存在です。
プレイリストのご紹介
Face Recordsでは、上記ランキングに含まれる楽曲を基にしたプレイリストを皆さんに提供しています。これを通じて、実際にアメリカでのリスナーが体感している邦楽の魅力をどうぞお楽しみください。
邦楽の海外での再評価
80年代に登場したシティポップやフュージョンは、日本国内では埋もれてしまった歴史があります。それが、YouTubeやその他の動画共有プラットフォームを通じて再発見されているのです。特に外国の音楽ファンが「和モノ」と呼ぶこのジャンルには、彼らの心をつかむ独特のサウンドが含まれています。
2010年代以降、これらの楽曲が世界中の音楽マニアに広がりを見せてきました。特にアメリカやイギリスの10代や20代の世代が、シティポップを代表するアーティストの音楽を真剣に聴くようになっています。
2025年に入り、その傾向はさらに進化し、これまで以上にシティポップ以外の邦楽フュージョン作品にも関心が向けられています。リスナーが求めるのは、必ずしも複雑な構成やテクニックではなく、自然に体が動くようなリズム感やノリなのです。
このポスト・パンデミックの時代において、「音楽に没入したい」というリスナーたちの欲求は、邦楽フュージョンのような新たな音楽との出会いを楽しむ大きな要因となっています。
Face Recordsの役割
1994年の創業時から、Face Recordsはアナログレコードを文化継承の道具と捉え、その魅力を次世代に伝える活動を続けてきました。ニューヨークで邦楽レコードがこうして評価される様子が、一つの国や文化から別の文化へと音楽が流通することの証明です。
また、Face Recordsでは、お客様が大切にされているレコードを専門知識を持ったスタッフが一枚ずつ丁寧に査定し、新たなファンへと繋ぐ買取サービスを行っています。ぜひ、店舗やオンラインショップでのご利用をお待ちしております。
邦楽レコードは、今、世界中の音楽愛好家たちの間で新しい評価を得ているのです。皆さんもその魅力を一緒に体感しましょう!