渋谷フードアイランズ
2025-08-20 14:43:37

渋谷で新しい食文化体験!「SHIBUYA FOOD ISLANDS」がスタート

渋谷で楽しむ「SHIBUYA FOOD ISLANDS」



渋谷の中心地に新たな食の冒険を提供する「SHIBUYA FOOD ISLANDS」が始動しました。この新しいフードエリアは、約10,000㎡の広さに約240のフードショップを擁しており、渋谷駅周辺のフードシーンとしては最大規模。渋谷を訪れる人々に、食の新たな発見や感動を提供することを目的としています。

食の魅力が集結したスポット



「SHIBUYA FOOD ISLANDS」は、渋谷の4つの主要拠点(東急フードショー、東急フードショーエッジ、東横のれん街、THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE)から成り立っています。これらの拠点が連携することで、訪れる方々に新しい食文化を楽しむ場を提供します。このディスカバリーエリアは、個々が自分のスタイルで楽しめるよう設計されています。

おいしい発見をサポートするデジタルマップ



「SHIBUYA FOOD ISLANDS」の魅力のひとつが、スマートフォンで簡単に利用できるデジタルマップです。この渋谷フードデジタルMAPを使用すると、各店舗の位置や店内のショップ情報を手軽に確認可能。これにより、迷わずスムーズにおいしいスポットへアクセスでき、冒険心がかき立てられます。特にイベントやキャンペーンに合わせたおすすめ商品も見られるので、食の楽しみが広がります。

インスタグラムで発信される食のトレンド



「SHIBUYA EATREND〈EAT+TREND〉」セクションでは、東急百貨店の公式Instagramで、渋谷の最新食情報を毎日発信しています。これにより、その時々の「いま食べるべき」おいしいアイテムがすぐにチェックできます。

食の祭典「SHIBUYA FOOD DUNGEON」



また、「SHIBUYA FOOD ISLANDS」では「SHIBUYA FOOD DUNGEON」という食の祭典も開催中です。このイベントは、渋谷での食の新たな発見を促進するもので、地元の食材やアート、さらには映画『大長編 タローマン 万博大爆発』ともコラボレーションしたアイデアとともに、多彩なフードが楽しめます。期間限定の特別メニューや、渋谷の街を巡る回遊型のしおりも用意されていて、訪れるたびに新たな発見が待っています。

デリバリーサービスで便利さも追求



デリバリー文化が浸透する中、「SHIBUYA FOOD ISLANDS」では、渋谷エリアにおいて「menu」に加え、「Wolt」デリバリーサービスを導入。このサービスでは、約2,000アイテムのデパ地下グルメが、自宅やオフィスに便利に届けられるので、忙しい日常の中でもおいしい食を手軽に楽しめるような取り組みがなされています。

新たに登場する魅力的なフードショップ



新たにオープンするショップも見逃せません。抹茶カフェの「SACYA」、本格中華料理の「大珍厨房」、バターサンド専門店「Huffnagel」など、多彩なラインアップが渋谷に登場します。これらの店舗は、健康志向を意識した料理や、現代的なスイーツを提供し、個々の食の楽しみを広げる役割を果たします。

渋谷を食の街へ



「SHIBUYA FOOD ISLANDS」は、訪れる人々に食の楽しさを再発見させる場です。渋谷を日本最大級のフードタウンとして成長させ、全ての人々に新たな食文化経験を提供していくことでしょう。この空間を皆さんもぜひ体験してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 食文化 渋谷 フードエリア

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。