STEAM Girls Award
2025-09-09 11:42:23

新しい才能発掘!STEAM Girls Awardでの素晴らしい未来の創造

新しい才能発掘!STEAM Girls Awardでの素晴らしい未来の創造



2025年の大阪・関西万博にて行われた「STEAM Girls Award」の受賞者が発表され、全国各地から集まった素晴らしいアイデアが評価されました。このアワードは、女子小学生や中高生を対象に、科学、技術、工学、芸術、数学(STEAM分野)の知識や技術を活かした探究活動を促進することを目的としています。特に、参加者が自身の「好き」を表現する機会を提供し、未来の可能性を広げることを目指しています。

このアワードは、グローバルラグジュアリーブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」と株式会社steAmの共催により実施されました。その中で、優秀賞を受賞した8チームは、様々な社会的課題に対して独創的なアプローチを見せました。それぞれの作品には好奇心、創造性、プロセス、影響力が評価され、彼女たち自身のアイデアが形となって発表されました。

受賞作品の概要



1. 二つの大震災の教訓を100年先の未来へ

  • - 受賞者: 相馬 優心さん、黒岩 亜麻衣さん、倉本 華さん(兵庫県立姫路商業高等学校)
このプロジェクトは、震災からの教訓を未来に伝える取り組みで、命の語り部としての役割を果たすことを目指しています。

2. 海底お掃除ロボットダイオウグソクリン

  • - 受賞者: 香川 華さん、片山 昊さん、渡邉 凱士さん(広島市立江波小学校、広島市立己斐小学校、廿日市市立四季が丘小学校)
このロボットは海洋環境を清掃するための革新的なアイデアを反映しており、エコの重要性を主張します。

3. 廃棄物から文房具を作ろう!

  • - 受賞者: 杉森 優月さん、林 絆七さん、西 来粋さん(富山県立高岡南高等学校)
最小限の資源を使用して、廃棄物を活用した文房具を制作することで、持続可能性を追求しています。

4. 食の安全を促進するアプリ開発

  • - 受賞者: 坂田 知瞭さん、松本 凛華さん(追手門学院大手前高等学校)
このアプリは、食品の安全性を向上させるためのツールとして開発されました。

他にも、雑草を使ったポリポットの可能性を探るプロジェクトや、音楽を可視化するアイデアなど、多様なテーマの受賞作品が登場しました。

審査委員長からのメッセージ


審査委員長である中島さち子さんは、作品を通じて見えた多くの「ワクワク」と創造性に感激したことを表し、「アワードは終わりではなく新しい始まり」と語りました。各参加者には、自分の興味をさらに深め、勇気を持って挑戦し続けることが求められています。

経験を通じて得られるもの


優秀賞受賞者は、資生堂茨木工場の見学や、万博での発表の機会が与えられます。この貴重な体験を通じて、次世代の女性たちが自らの可能性を広げ、未来を描く力を育むことが期待されています。

このように、STEAM Girls Awardは単なるコンテストではなく、次世代を担う女子たちの夢をサポートする素晴らしいプラットフォームです。参加したすべての若きクリエイターたちの挑戦と探究心が、これからの社会に大きく貢献することを心から願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: クレ・ド・ポー 中島さち子 STEAM女子大賞

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。