カブトエビと育むやぶきのお米の魅力
2025年10月15日、矢吹町の小学校で田んぼの学校の開校式が行われ、待望の新ブランド「カブトエビと育むやぶきのお米」のネーミングとパッケージデザインが発表されました。このプロジェクトは地域の小学5年生を中心に、大学生や農家と協力して行う教育・農業体験の一環です。
開校式の様子とプロモーション動画
開校式では、蛭田泰昭町長が新ブランドのネーミングを発表し、さらに田植えや稲刈りの様子を収めたプロモーション動画も公開されました。この動画では、泥だらけになりながら一生懸命作業する子どもたちの姿や関係者のインタビューが映し出されており、田んぼの学校の活動がどれほど楽しいものであるかが伝わってきます。
実際の米作りにどのように関わっているかを知ることができ、特設サイトでも動画を視聴できます。ぜひチェックしてみてください。
ブランド化の背景と取り組み
「カブトエビと育むやぶきのお米」は、春に田んぼに撒かれたカブトエビの卵をきっかけに、自然の力を借りた農業を実現しています。カブトエビの特性を活かすことで、減農薬での稲作が可能になり、より安全で美味しいお米が育てられています。このような取り組みを通じて、地域の子どもたちが食の大切さや自然との共生を学んでいるのです。
デザインへの想い
新しいパッケージデザインは、秋の実りを感じさせる緑とオレンジを基調としています。デザインには、稲穂を抱くようにカブトエビが描かれており、「毎年多くの人が関わって育てたお米」というストーリーが表現されています。このたたずまいには、温かみを感じるロゴデザインが施され、見る人を惹きつける魅力があります。
収穫と販売のご案内
収穫された新米は、ふるさと納税や町内の販売所で寄附や購入ができるよう準備が進められています。詳細は特設サイトで随時更新されるため、ぜひこまめにチェックしてみてください。地域の人々が協力して育てたお米を味わうことで、食に対する感謝の気持ちを新たに育みましょう。
お問い合わせ
お米に関する質問や詳細は、矢吹町役場の商工観光課までお問い合わせください。電話は0248-42-2119、またはお問い合わせフォームからどうぞ。
新しく生まれ変わった「カブトエビと育むやぶきのお米」をぜひお楽しみに!