香り祭典、再び
2025-11-16 12:23:19

香りの祭典「FRAGRANCE DAY 2025」賑やかに開催!新トレンドとスペシャルゲストに注目

香りで楽しむ特別な一日 - FRAGRANCE DAY 2025



2025年11月14日、東京・渋谷ストリームホールでフレグランスの祭典「FRAGRANCE DAY 2025」が開催されました。このイベントは、香りを楽しむことをもっと気軽に、というコンセプトのもと、企業を超えて多様なフレグランスが一堂に会し、日本の香り文化を多角的に楽しむことができる貴重な機会となりました。

多彩なフレグランスの受賞者発表



3回目を迎えた今年のFRAGRANCE DAYでは、受賞アイテムが「トレンドフレグランス部門」、「ミニフレグランス部門」、「K-フレグランス部門」、「コラボフレグランス部門」といったカテゴリーで発表されました。フレグランスブランドが集う中で、特に目を引いたのは新たな香りのトレンド「ネオグルマン」です。従来の濃厚な甘さから一歩進み、洗練された香りが評価される流れが完成しています。

スペシャルゲストが登場



この日、イベントを盛り上げるために特別ゲストも登場しました。フレグランスプロデューサーである重盛さと美さんが自身のフレグランスブランド「ANGEL CLUB」を立ち上げ、3つの香りを発表しました。重盛さんは、香水はその人の個性やライフスタイルに寄り添うものだとして、製品に込めた思いや香りの特徴について熱心に語りました。

  • - BLUE: 爽快感を持った香りで、「自分を見失っている人」にこそ試してほしいとメッセージ。
  • - PINK: 目を引くカリスマ性を感じさせる香りで、特別な日に使ってみることをすすめる。
  • - BLACK: 時間経過によって香りが変わり、大人の魅力を引き出すことを狙っている。

重盛さんは、香水作りでのこだわりやアルコールフリーへの配慮を強調し、使用するすべての人が楽しめるようにという思いを持っていると述べました。このほかにも、ガールグループLE SSERAFIMのHONG EUNCHAEさんも登壇し、香水との関係について語りました。彼女は香水をつけるタイミングや気持ちの変化について具体的に語り、ファンとの交流を深めました。

色とりどりのブースを体験



イベント会場には、さまざまなフレグランスブランドのブースが並びました。参加者たちは新作香水から定番品まで、自分の好みの香りを見つける機会に恵まれました。また「香水観診断」や、「調香体験」などのインタラクティブな企画も充実し、来場者はそれぞれの香りに感謝しながら楽しんでいました。

例えば、「パルファチューン」の調香体験では、自分だけの香水を作る楽しさが体験でき、多くの参加者が満足した様子でした。

新たなトレンドに目を向けて



今年のFRAGRANCE DAYでは、フレグランス業界の新しい潮流が感じられました。「ミニフレグランス」が人気を博し、手軽に香りを楽しむスタイルが広まっています。さらに、K-フレグランスの台頭も見逃せないポイント。特に韓国製の香水は、多くの日本のファンにも愛される傾向にあります。

まとめ



「FRAGRANCE DAY 2025」は、香りを通じて私たちに新たな気づきをもたらす素晴らしいイベントでした。来年もさらなる進化と新しい風を感じさせる祭典になることでしょう。香りを楽しみながら、より多くの人々と繋がり、人生を豊かにする手助けとなる香水の数々を楽しみに待ちたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: LE SSERAFIM 重盛さと美 FRAGRANCE DAY

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。