次の時代を担うインフルエンサーとは?
大学生500人を対象にした最新の調査が、Z世代の次に来るインフルエンサーについて明らかにしました。調査は、株式会社RECCOOが運営する「サークルアップ」によって実施され、注目すべき名前が挙がりました。
人気インフルエンサーの紹介
最も支持を集めたインフルエンサーは、「都のオワリですチャンネル」と「一生友子」です。この2組の人物は、それぞれ独特の魅力で多くのフォロワーを惹きつけています。
「都のオワリですチャンネル」について
「都のオワリですチャンネル」は、食べ物を食べながら視聴者と対話するスタイルが特徴的です。YouTubeでは30万人以上の登録者を持ち、軽快で的確なトークが魅力です。視聴者にとっては、普段の生活に共感できる内容が多く、多くの女性ファンを獲得しています。さらに、自身がゲイであることをオープンにしている点が、同じコミュニティの視聴者からも支持されているようです。
「一生友子」について
「一生友子」は、大学生の女性2人組のYouTuberです。彼女たちの動画はvlogやメイクチュートリアルが中心で、約40万人の登録者を持っています。「等身大のあるある」を共感できるコンテンツとして評価され、服やメイクに関する動画は多くの視聴者の参考になります。1990年のテレビ出演も話題を呼び、その人気を一気に拡大させました。
若者がインフルエンサーを発見する媒体
調査結果によると、多くの大学生がインフルエンサーを見つけるのはYouTubeであることが分かりました。具体的には、196票がYouTubeに投票され、次にTikTok(96票)、Instagram(90票)が続きました。X(旧Twitter)やテレビを通じてインフルエンサーを発見する人は少数派でした。
「都のオワリですチャンネル」と「一生友子」の共通点
両者から見えてくる共通点は、次の3つです。
1. 主なターゲットが女性であること。
2. 同年代の大学生であること。
3. TikTokでの人気が彼女たちの知名度を加速させていること。
実際、「都のオワリですチャンネル」は1480万回、「一生友子」は1193万回の再生を誇る動画があります。TikTokでのバズが彼らの活躍のきっかけになっていると言えます。
Z世代のリアルを知るためのサークルアップ
今回の調査を通じて、Z世代の声が直接聞ける貴重な機会となりました。表面的なイメージだけでなく、リアルで具体的な感状を把握することが大切です。「サークルアップ」では、リアルな大学生のデータを基に様々なプロジェクトを行い、企業向けにローデータの提供も行っています。
若者のニーズやトレンドを理解するために、私たちの調査をぜひ活用してください。興味のある方は、ぜひこちらからお問合せください!
サークルアップの詳細はこちら
調査概要
- - 調査日:2025年4月7日
- - 調査機関:サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
- - 対象:現役大学生
- - 有効回答数:500人
- - 調査方法:無作為抽出によるアンケート
過去のZ世代調査記事はこちら