育休後のママの昇進
2025-04-03 14:00:33

ナリス化粧品、新育休制度でキャリアを築くママ社員が増加中!

ナリス化粧品の育休後のキャリアサポート



株式会社ナリス化粧品は、女性社員が育児休業から復職後に昇進する機会が増えている企業の一つです。特に、2012年に行った制度改善以降、女性社員の比率が38%から59%に増加し、管理職に占める女性の割合も大幅に上昇しています。現在、女性管理職の52%がママであり、その多くは小学生以下の子どもを持つママさんたちです。このような職場環境は、育児と仕事の両立を目指すママたちにとって必須のサポートとなっています。

制度改善の背景


ナリス化粧品では、1985年から産休・育休制度を取り入れており、それ以来、時代の変化に合わせた改定を行ってきました。特に2012年の制度改革では、復職支援金の支給や育休期間を在職年数に加算する取り組みが行われ、より一層社員が育休を取得しやすい環境が整いました。ここでは、特に重要なのは男女の差をなくすための制度設計です。すべての社員が平等に制度を活用できるように配慮されており、その成果として昨年の男性社員の育休取得率は56%に達しました。

職場環境の改善


制度を整えるだけでなく、ナリス化粧品では職場の文化も大切にされています。妊娠や育児に関する制度を利用する社員が、肩身の狭い思いをせずに働けるような雰囲気作りが進められており、同僚同士が支え合い、理解を深められる環境が促進されています。このような環境が、社員同士のコミュニケーションを活性化し、働きやすい職場を築く基盤となるのです。

ママ社員の昇進事例


近年、育児休業から復帰後に昇進を果たしたママ社員の声をご紹介します。デザイン部で課長を務める辰巳美紀さんは、復職後に時短勤務を活用しながら効率よくチームをまとめています。「私が笑顔で働くことで、子どもたちにも『大人の世界は素晴らしい』というメッセージを伝えたい」と語ります。マーケティング部の村辻怜子さんも、育児と仕事の両立について積極的に工夫し、仕事環境を整えています。「周囲にママが多いので、悩みを分かち合えるのが心強い」と、周囲のサポートを感じています。そして、リテール事業部の土屋瑠美さんは多忙な業務の中でも感謝の気持ちを忘れず、上司や同僚の支えがあったからこそ仕事に集中できると言います。

ナリス化粧品の未来


ナリス化粧品は今後も引き続き、育児と仕事の両立で困難を抱える社員に寄り添った制度を展開し、さまざまな立場の社員が安心してその人らしさを活かせる環境作りを目指していくことでしょう。これからも、女性の活躍を支援する企業として、その先進的な取り組みがさらに広がっていくことが期待されます。今後の動向に注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ナリス化粧品 女性活躍 ママ昇進

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。