バッハ新作発見
2025-11-20 21:22:25

鈴木雅明が奏でるJ.S.バッハの新作音楽、320年ぶりの発見を祝う特別公演

鈴木雅明が贈る新たなバッハの音楽



11月23日に東京オペラシティ コンサートホールで行われるバッハ・コレギウム・ジャパン第169回定期演奏会では、なんと320年ぶりに発見されたJ.S.バッハのオルガン作品が演奏されることになりました。音楽監督でオルガニストの鈴木雅明が手掛けるこの公演、音楽史に残る一夜になること間違いなしです。

新発見の背景



この新たな作品が発見されたのは、ライプツィヒのバッハ資料財団が11月17日に公表した内容から始まります。ブリュッセルにある王立図書館に保存されていた筆写譜集の中で、2曲のチャコーナが見つかったのです。これがJ.S.バッハの作品であると2023年、ペーター・ヴォルニー氏が確認しました。実は、彼は30年以上前にその存在に気づいていたのですが、最近になってその真相が明らかになったのです。

バッハの若き日の成長



バッハが18歳でアルンシュタットに赴任した1703年前後、この時期は彼が急成長する時でもありました。新たに発見された2曲は、彼の音楽における試行錯誤や、南ドイツ系の伝統と北ドイツの技法を見事に融合させた結果を示しています。変奏やオスティナート、さらには大規模フーガの複雑さが見受けられ、カンタータ第150番のチャコーナを彷彿とさせる要素も盛り込まれています。

重要な証拠の発見



この新発見を可能にしたのは、無名のオルガニスト、ザロモン・ギュンター・ヨーンの存在です。彼に関する1729年の願書が発見され、ヨーンは「1705〜1707年の間にバッハの弟子だった」と記していました。さらに、筆跡との照合によって、今回の2曲の写譜も彼のものであると判明しました。このようにして、新たにバッハの作品が確証され、作品の成立時期や背景が鮮明になったのです。

BWV目録に新たな番号



今回の発見により、バッハのBWV目録には新たに2曲の番号が加わり、これが75年にわたる基礎研究の恩恵を物語っています。この発見は、若き日のバッハをより豊かに理解するための大きな一歩です。

音楽の楽しさを共有しよう



鈴木雅明が演奏するこれらの新曲をぜひ生で体感してください。クラシック音楽の知られざる魅力や、バッハの音楽に隠された歴史を再確認する絶好のチャンスです。この特別な公演を通じて、バッハの天才的な音楽世界にようこそ!

詳細については、こちらをチェックしてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: クラシック音楽 鈴木雅明 バッハ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。