VTuberイベントの魅力
2025-05-09 17:42:38

夢の共演が実現した特別な2日間、VTuberイベントの魅力に迫る

二日間で繰り広げられたVTuberイベントの魅力



5月2日と3日にかけて開催された特別なVTuberイベント『馬奮∞』と『電脳少女シロ生誕祭8 ハートの国のシロロ』は、数々の魅力的なパフォーマンスと華やかなゲストとの夢の共演によって、多くのファンを魅了しました。主催は、株式会社アップランドが運営するVTuberプロダクション「.LIVE」。これらのイベントは、まさに時代の最先端を行くエンターテインメントの象徴とも言えるでしょう。

1日目『馬奮∞』の華やかなステージ



初日は、ばあちゃるがDJ UBIBAとして登場し、豪華なゲストたちと共に夢のようなDJパフォーマンスを披露しました。最初に登場したのは「あっくん大魔王」と「竜崎あわい」という二人。彼らは、club princeの「LOVEどっきゅん」を共演し、観客を熱狂させました。3曲目には前回の『馬奮』にも登場した「げんげん」と共演し、DA PAMPの「U.S.A.」に合わせて華麗な振り付けで盛り上げました。

続いては富士葵やキクノジョーが登場し、トークや楽曲を披露する中で、SNS上ではハッシュタグ「#BAFUN」がトレンド入り。まさに、オンラインならではの一体感が生まれました。この日は、猫宮ひなたやピーナッツくんといった人気VTuberたちも参加し、特にHIMEHINAの楽曲「愛包ダンスホール」が場を大いに盛り上げました。

最後のパートでの盛り上がり



イベントも中盤を過ぎ、最高潮の盛り上がりを見せた際には、「.LIVE」や「ぶいぱい」メンバーたちが集結し、最後のパフォーマンスが展開されました。中でもサプライズで登場した「金剛いろは」が新たな盛り上がりを見せ、観客からは熱い声援が贈られました。そして、ばあちゃるが独自のオリジナルソングと共に締めくくり、「電脳少女シロ」の楽曲で次の日への期待を煽りました。

2日目『電脳少女シロ生誕祭8 ハートの国のシロロ』の物語感



続く2日目は、2公演に分かれ構成され、物語形式で展開されました。一公演目で電脳少女シロが登場し、彼女が不思議な世界に迷い込むシーンを描いた物語がスタート。シロはゲストの神楽すずと共にYOASOBIの名曲「UNDEAD」を披露し、その姿は可愛さとセクシーさを兼ね備えています。会場はそのパフォーマンスに圧倒され、観客の心をしっかり掴みました。

迷いの森では、謎の猫シーニャと共に楽曲を披露するシーンもあり、軽快なコンビネーションで視聴者を魅了。後半には、ハートの女王との歌唱バトルが展開され、シロが特別な衣装を身にまとった姿は必見でした。観客のコメント欄も賑わいを見せ、まさにライブならではの一体感が生まれていました。

アイドルフェスティバルの熱戦



第2公演では、アイドルフェスが開催され、シロが優勝を目指し奮闘しました。どんどん進化していく演出に目を奪われ、彼女が歌う姿はまさにアイドルそのものでした。観客のコメントも盛り上がり、デュエットではリクムとの相性が絶妙で、心が震える瞬間が生まれました。

アイドルフェスの決勝では、シロが再度挑戦し、圧巻のパフォーマンスで優勝を果たしました。イベントの締めくくりには、ばあちゃるがシロに向けた感謝の言葉を述べ、ふたりのデュエットが披露された際には、多くのファンの心を打つ感動的な瞬間となりました。

終わりに



今回のイベントは、VTuberとして活躍する彼らの魅力を再認識させてくれる特別な機会となりました。夢の共演、華やかな舞台、そして感動的な瞬間が詰まった2日間。このイベントがファンにとっての思い出となり、さらなる応援が続いていくことを願っています。次回のイベントも今から楽しみですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: アップランド 電脳少女シロ ばあちゃる

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。