米津真浩が挑むラフマニノフのピアノ・ソナタ2大選集リサイタル
2025年8月16日、銀座の王子ホールにて開催される「米津真浩 ピアノリサイタル2025」に注目が集まっています。 この公演では、20世紀ロシアの名作曲家セルゲイ・ラフマニノフによる2つの傑作ピアノ・ソナタが演奏されます。その内容は、ピアノ・ソナタ第1番と第2番(1931年改訂版)という、ピアニストにとっては挑戦的な作品となっています。
ラフマニノフのこの2曲は、技術的に極めて高度な上に、集中力を大いに要するため、ピアニストにとって最も難しい楽曲の一つとされています。
ピアノ・ソナタ第1番
この楽曲は、ラフマニノフ自らが「ファウスト伝説」からインスパイアを受けていることでも知られる、壮大且つ緊迫感のある作品です。演奏には約40分が必要で、その間、ピアニストは超絶的な技巧を駆使しなければなりません。この作品は、その構成の複雑さと局面の切り替わりが印象的で、聴衆を魅す音楽体験を提供します。
ピアノ・ソナタ第2番
一方、第2番はラフマニノフの円熟期に創作された名曲です。情熱的で美しい旋律と、ギュッと引き締まった構成が特徴です。1931年の改訂版では、贅肉が取り除かれ、音楽の美しさが一層際立っています。この楽曲は、繊細な感情や内面的なドラマをより引き出すことが求められます。
この2つのソナタを同時に演奏することは、体力、技巧、精神的な面でもピアニストに高い要求をします。そんな中で、この公演に挑むのは米津真浩さんです。彼は東京音楽大学を卒業し、国内外のコンクールでの受賞歴もある才能。(省略)
米津は近年、クラシック音楽の普及にも積極的に取り組み、教育やメディア出演も行っています。彼にとってラフマニノフは、ピアノ協奏曲第2番や第3番なども得意な作曲家です。米津は、技巧を超えた精神性を追求し、ラフマニノフの「声」を現代に届けることに真摯に向き合っています。
音楽体験の期待
今回のリサイタルでは、技巧的な迫力だけでなく、作品が持つ詩情や内面的なドラマまで深く掘り下げた演奏が期待されます。これにより、聴衆にとって極めて濃密な音楽体験が提供されることでしょう。
会場となる王子ホールは、ピアノの繊細な音響を最良に届けられる国内屈指のクラシック専用ホールです。音楽との特別なひとときを楽しむために、ぜひこの公演を見逃さないようにしてください。
チケットは現在、teketで一般販売中です。この機会をお見逃しなく!
公演概要
- - 公演名: 米津真浩 ピアノリサイタル 2025
- - 日時: 2025年8月16日(土)19:00開演(18:15開場)
- - 会場: 王子ホール(東京都中央区銀座4-7-5)
- - 出演: 米津真浩(ピアノ)
- - 演奏予定曲目: ラフマニノフ:
ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 作品28
ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36(1931年改訂版)
- - チケット料金: 全席指定 5,500円(税込)
- - 発売開始日: 2025年5月10日(土)13:00〜
- - チケット取扱: teket
- - 主催: Avant
- - 企画・制作: 株式会社タクティカート
- - お問合せ: 株式会社タクティカート(メール:concert@tacticart.co.jp/TEL:03-5579-6704)