四季の塩、登場!
2025-08-04 14:40:38

季節ごとの味わいを楽しむ『四季の塩』が登場!

四季を感じる新しい「塩」のスタイル



2025年8月8日、okawari TOKYOから新たな塩のシリーズ『四季の塩』が発売されます。このユニークな塩は、春、夏、秋、冬の四季ごとに異なる特長を持ち、自然の恵みを最大限に活かした味わいを楽しむことができます。

四季折々のミネラルを体感



この『四季の塩』は、海水を汲み上げる季節によって、その味と含まれるミネラルが変化します。自然界の変化に合わせて生まれる塩で、リッチな風味が感じられます。例えば、春の塩は藻塩のようなコクを持っており、春の山菜との相性が抜群です。一方、夏の塩は旨みが凝縮されていて、水分の多い夏野菜と楽しむとその魅力が引き立ちます。

秋の塩は、バランスの良い味が特徴で、収穫されたての新米と絶妙な組み合わせを誇ります。そして、冬の塩はあっさりとしていて、脂がのった冬魚と共に楽しむことで、素材の持つ本来の味わいを引き出します。季節に応じた旬の食材との相性を考えた『四季の塩』は、料理の幅も広げてくれることでしょう。

生産地の豊かさ



この『四季の塩』は、山口県の油谷湾で生産されています。ここでは、淡水と海水が混ざり合った独特な環境が保たれており、その周りには約80%も原生林が残っています。この豊かな森は、季節ごとのミネラルを蓄え、海に流れこむことで、深い味わいの塩を生むのです。自然の恵みが詰まったこの塩を味わうことで、四季の移ろいを食卓で感じることができるでしょう。

塩づくりに込められた思い



塩を製造するのは、井上雄然(ゆうぜん)さんです。彼は「調身料」としての塩の重要性を強く認識し、人の体液と近い太古の海のミネラルバランスを再現することに力を入れています。特に「天地返し」という工程にこだわり、成分の結晶化を均一にすることで、エネルギーの高い塩を作り出しています。

お楽しみのポイント



どんな料理にも合う『四季の塩』は、家庭での食卓を彩ります。毎日の食事が新しい楽しみとなり、子どもたちも大人も喜ぶこと間違いなしです。化学調味料無添加で安心して使用できるのも嬉しいポイントです。

発売予定日は2025年8月8日。各40gサイズでの提供となります。お料理に合わせて楽しむ新しい塩のライフスタイルを、この機会にぜひお試しください。季節の移ろいを感じながら、料理のクオリティを引き上げる『四季の塩』で、特別な食卓を演出してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: okawari TOKYO 四季の塩 井上雄然

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。