二胡に魅せられて、午前の音楽会のご案内
音楽会を楽しみたい方々にピッタリのイベントが、横浜市岩間市民プラザで開催されます。2025年9月20日(土)、特別な音楽のひとときを体験できる「午前の音楽会 vol.153」が行われます。今回は、「二胡に魅せられて」というテーマで、二胡奏者の木村常宜さんをお招きし、その魅力を存分に味わえる機会です。
二胡の魅力とは?
二胡は、中国の伝統的な弦楽器で、その優美な音色は多くの人々を魅了しています。木村さんの演奏では、中国や日本の名曲が披露される予定で、美しい旋律と思い出深いメロディーが楽しめることでしょう。特に、「賽馬」や「蘇州夜曲」など、有名な楽曲が揃えられているため、幅広い年齢層に親しまれること間違いありません。
開催情報
開場 10:50 開演 11:10 終演 12:10
- - 会場: 横浜市岩間市民プラザ 4Fホール
- - 入場料: 1,500円(全席指定)
- - チケット取り扱い: 横浜市岩間市民プラザ
Tel: 045-337-0011(9:00~21:00)※休館日: 8/4、18、9/1
出演者の紹介
二胡奏者 木村常宜
木村常宜さんは、台湾人の母の影響を受け、5歳の時から二胡に触れてきました。数々の著名な音楽家に師事し、国内外のコンクールでの受賞歴も豊富。中華街のイベントなどでも演奏する機会が多く、二胡の魅力を伝えるプロフェッショナルです。
ピアニスト 町田育弥
町田育弥さんは、桐朋学園大学で音楽を学び、現在は上田女子短期大学の教授としても活動しています。作曲や演奏だけでなく、教育者としても幅広い活躍をしています。
ヴァイオリニスト 七澤清貴
七澤清貴さんは、東京藝術大学を首席で卒業し、スイスでコンサートマスターを務めた経歴を持っています。帰国後も多くのオーケストラで活躍し、その技術は高く評価されています。
まとめ
この音楽会は、日本の文化と中国の伝統音楽が調和する特別なイベントです。クラシック音楽に親しむ方々はもちろん、初めて二胡に触れる方にもオススメです。皆さん、ぜひお友達やご家族をお誘いの上、足を運んでみてはいかがでしょうか。美しい音色に包まれたひとときを、心ゆくまで楽しんでください。