永遠の音楽の感動を辿る
音楽の力は、私たちに感動や喜びをもたらし、その影響は永遠に続くことがあります。世界的に評価される音楽家・高橋幸宏が、その豊富な音楽遍歴について語った新刊『僕の私的音楽史』が、2025年8月6日に河出文庫から発売されることが発表されました。この書籍では、高橋が音楽家としての視点だけではなく、一人のリスナーとしての立場からも貴重な経験や思い出を綴っています。
本書の特長とは
『僕の私的音楽史』は、2012年に刊行された『心に訊く音楽、心に効く音楽 私的名曲ガイドブック』の文庫版となります。文庫化にあたっては、新書版に掲載されたレコードやCDのジャケット写真をすべて収録し、さらに「構成者による書き下ろし」や「文庫解説」を加え、大幅に充実した内容となっています。
高橋幸宏は、ビートルズや映画音楽、天才バカラック、ニール・ヤングなど、影響を受けたアーティストや各楽曲についてのエピソードを軽快に語ります。また、YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の「ライディーン」の制作時期や、初のソロアルバム『サラヴァ!』に影響を与えたアーティストたちについても触れています。
音楽とファッションの衝撃
高橋は、音楽だけでなくファッションにも強い影響を受けてきました。ビートルズの登場に衝撃を受け、そのスタイルや音楽が時代に与えた影響を実感した彼は、自身の音楽やファッション感にどのように接続しているのかを述べています。ビートルズの影響を受けた音楽体験や、彼らの持つファッションセンスが、どのように彼自身のプロデュースと重なるのか、読者は興味深い視点で楽しむことができるでしょう。
別タイトルの登場とその背景
本書では、音楽評論家である天辰保文による増補の9000字が収録され、彼と高橋との対話を通じて、2012年から2022年にかけての音楽活動が網羅的に取り上げられています。これにより、読者は彼の音楽活動をより深く理解することができます。また、同世代の音楽家・鈴木慶一による新録解説もあり、彼ら経験を共有することで高橋幸宏という音楽家の全貌が浮き彫りになります。
格別な思い出を共有
高橋が感じた音楽の持つ力、そしてそれを通じた人とのつながりや成長の記録がこの書籍には詰まっています。読者は、単なる音楽史を学ぶだけではなく、彼の音楽に対する情熱や人生そのものを知ることができるのです。
おわりに
高橋幸宏の音楽遍歴とともに、彼の心の奥底や、音楽に寄せる思いをしっかりと受け取ることができる『僕の私的音楽史』は、いまもなお音楽の力を伝える珠玉の一冊です。この機会にぜひ手に取って、その魅力を体感してみてください。