冬の味覚の王様「松葉がに」初競り、蟹取県での魅力を徹底解剖!
毎年、この季節になるとカニ好きの皆様が注目するのが日本一の水揚げ量を誇る「蟹取県」こと鳥取県で行われる冬の味覚「松葉がに」の初競りです。11月6日に松葉がに漁が解禁され、翌7日には鳥取県内の港で初競りが行われ、最初にオークションに出されたカニが話題になっています。特に、今年の最初の競りでは「特選とっとり松葉がに五輝星」と呼ばれる最高品質のカニが、鳥取港で100万円という素晴らしい価格で落札されました。
「松葉がに」とは?
松葉がには、山陰地方でのズワイガニの名称で、これからの冬の季節に多くの人々に楽しんでもらえる鳥取県の代表的な海の幸です。毎年11月6日から3月20日の約5か月間、漁が解禁される中で特に注目されるのが、"五輝星"と呼ばれるトップブランドの松葉がにです。この五輝星は、五つの厳しい基準をクリアした最高級のカニであり、選定は目利き人によって行われます。
初競りの盛り上がり
今年の初競りでは、鳥取港と境漁港で合計7枚の特選とっとり松葉がに五輝星が水揚げされました。中原副知事が初競り式で行った挨拶でも、「松葉がにが、冬の鳥取の味覚の代表である」と言及しており、全国的にPRを強化していく意向を示しています。過去には、2019年の初競りで500万円という史上最高値がつけられ、大きな話題を呼びました。
蟹取県の魅力
蟹取県はその名の通り、カニの生産地として知られており、特に松葉がにや若松葉がにが人気です。また、地元の学校給食では一人一枚の若松葉がにが提供されるほど、カニの消費量も豊富です。そんな鳥取では、厳選された松葉がにを讃えるために「蟹取県ウェルカニキャンペーン」を実施中です。宿泊施設への宿泊者を対象に、旬のカニが抽選で当たる嬉しい企画が進行中です。
クレーンゲームでも楽しめる松葉がに
そして、さらなる楽しみとして、東京都・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、特別なクレーンゲームが登場します。このゲームでは、松葉がにを景品として獲得するチャンスがあり、参加者はお買い物を通じて無料でチャレンジできます。期間は11月19日から29日までで、毎日先着60名までの限定イベント。松葉がに1杯を手に入れるチャンスはこの機会に是非逃さないでください。
まとめ
今年の冬、鳥取県での松葉がにの味わいを楽しむ機会が増え、さらにはその魅力を都内でも体験できる機会が増えることに、期待を胸に抱いたものです。新鮮で美味しい松葉がには、是非皆さんにも味わっていただきたい逸品。冬の季節にぴったりな、カニの美味しさをぜひ堪能してください。