魚だけじゃない!ニッポンの食ビジネスを考えるセミナー
2025年2月18日(火)、港区産業復興センターにて「ニッポンの魚ビジネスEXPO 2025」が開催されます。このイベントは、食品業界の著者たちが集まり、日本の食文化がどのように世界に広がるのかを考える貴重な機会です。参加は無料で、食に興味がある方はぜひ足を運んでみてください。
どんなイベントなの?
このEXPOでは、食にまつわる多様なジャンル—魚、肉、野菜、米、酒—のビジネス書著者たちが集まり、パネルディスカッションを行います。各業界のエキスパートが、それぞれの視点から魚ビジネスの強みや課題を浮き彫りにし、さらには日本食が持つ可能性と、その国際的な展開について意見を交わします。
登壇者紹介
今回のセミナーには、各分野の専門家が参加します。
- - ながさき 一生(魚ビジネス著者): 彼は魚のプロデューサーとして認知されており、漁業の実態を反映した講義が期待されます。
- - 小池 克臣(肉ビジネス著者): 肉料理の深い知識で知られる小池さんは、肉と魚の相乗効果についても話題にします。
- - 梅田 みどり(野菜ビジネス著者): 季節の野菜をテーマに、持続可能な食文化の形成にどう貢献できるかを議論します。
- - 芦垣 裕(米ビジネス著者): 地元農産物の価値を知る彼の意見は、食の原点に迫ります。
- - 髙橋 理人(酒ビジネス著者): 日本酒の魅力を国内外で広めるための戦略について話します。
セミナーの流れ
このセミナーは、オープニングの後に各業界の最近のトレンドや強み、課題を話し合うセッションから始まります。その後、パネルディスカッションを通じて、消費者の価値観や環境問題、伝統と革新のバランスなど、幅広いテーマについて議論します。最終的には日本食の海外展開や業界間のコラボレーションの可能性が探求される予定です。
参加方法
興味がある方は、公式サイトから事前に申し込みが可能です。
まとめ
日本の食文化やビジネスに対する熱意を持つ著者たちが一堂に会するこのセミナー。食の未来を共に考え、学ぶ機会をお見逃しなく!参加者同士の交流も期待できるので、同じ興味を持つ仲間と出会えるチャンスでもあります。皆さんの参加をお待ちしております!