セブンカフェ スムージーが受賞!
セブン‐イレブンの「セブンカフェ スムージー」が、栄えある第55回食品産業技術功労賞の商品・技術部門に選ばれました。この賞は、日本の食品産業に大きく貢献した企業や個人を表彰するもので、セブン‐イレブンにとっては初めての受賞となります。
スムージーの背景
「セブンカフェ スムージー」は、2023年3月から全国で本格的に販売を開始し、わずか2年でなんと累計販売数2億4,000万杯を突破しました。特に「グリーンスムージー」は、ブロッコリーの茎を活用するなど、廃棄物の削減にも寄与しており、出来たての味わいと栄養価の両立に成功しています。急速凍結されたケールとブロッコリー、人参のピューレにパイナップルを加えたことで、飲みやすさも実現しています。
スムージーの魅力
1. 健康的で栄養満点
「グリーンスムージー」では、国産のケールを20g以上使用し、手軽に野菜が補えます。その自然な甘みとグレープフルーツの酸味が絶妙なハーモニーを生み出しています。
2. 種類豊富
セブンカフェ スムージーは、他にも「ベリーベリーヨーグルトスムージー」や「いちごバナナソイスムージー」といった種類があり、それぞれに異なる魅力があります。「ベリーベリーヨーグルトスムージー」は、急速凍結されたストロベリーとブルーベリーを使い、まろやかな明治ブルガリアヨーグルトと組み合わせた一品。1杯で1/3日分のフルーツが摂取できるのも嬉しいポイントです。
「いちごバナナソイスムージー」は、いちごとバナナをふんだんに使用し、国産大豆を使った豆乳を加えることで、優しい口当たりに仕上がっています。健康を気にする方にぴったりの選択肢です。
開発の裏側
このスムージーの商品開発を担当した西尾あゆ美さんは、2015年頃から健康志向の高まりに対応するため、スムージーの具現化に取り組んできました。冷蔵商品として試作が始まったものの、品質保持の難しさから冷凍保存による商品へとシフトしたそうです。
特にこだわったのは温度管理。専用マシンを使用し、最も美味しく飲める状態を維持するため、野菜やフルーツのスムージーを0℃以下で提供しています。新たな冷凍技術は、品質を保ちながら鮮度をも維持するために開発されました。
食品産業技術功労賞について
この賞は1971年に制定され、食品産業における革新的な取り組みを評価するものです。今回の受賞は、セブン‐イレブンにとって大きな励みとなり、今後も「できたて」の味わいを追求していく意欲を示しています。
まとめ
「セブンカフェ スムージー」は、美味しさと健康を両立させた理想的な飲料です。これからもセブン‐イレブンが提供する新しいスムージーに期待が高まります。気軽に立ち寄って、身体に優しいスムージーを楽しんでみてはいかがでしょうか?