パステルミシン受賞!
2025-08-21 11:07:00

「パステルミシン」がキッズデザイン賞を受賞!子どもたちの創造性をサポートする新しいミシンが登場

キッズデザイン賞受賞!「パステルミシン(とうめいパステル)」の魅力



株式会社アックスヤマザキが展開する「パステルミシン(とうめいパステル)」が、第19回キッズデザイン賞を受賞しました。この賞は、子どもたちが安全に暮らし、感性と創造性が豊かに育つことをサポートする製品を表彰するものです。受賞した部門は「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」。

「パステルミシン」の特長



「パステルミシン」は、小学5年生や6年生が一人で安心して使えるよう、多くの工夫がなされています。具体的には、以下のような機能が搭載されています。

簡単に使える工夫


  • - かんたん糸掛け:わかりやすいガイドで、簡単に糸掛けができます。
  • - 手回しハンドル:自分のペースでゆっくりと使えるため、初めてでも安心です。
  • - トラブルお知らせモード:間違った使い方をした際はランプが光るので、トラブルを未然に防ぎます。

安全性の配慮


  • - 安全はりガード:透明なガードが指先を守るので、小さな子どもでも安心です。

楽しさと学び


  • - かんたんまっすぐガイド:まっすぐ縫うだけで、さまざまなアイテムが作れます。
  • - レシピ&ワークBOOK:作り方やミシンの基本を学ぶことができ、楽しく学習できます。
  • - タブレットスタンド:動画を見ながらミシン操作ができるため、さらに学びやすい環境が整っています。
  • - 解決カード:使い方で困ったときは、このカードで解決できるのです。

開発の背景と代表の想い



アックスヤマザキの代表取締役、山崎一史氏がこのミシンの開発に力を入れた理由は、家庭科の授業でミシンを使った際の辛い経験に起因しています。当時、ミシンの操作が難しくて挫折してしまう生徒が多かったことが心に残っていました。

「子どもたちが簡単に、そして楽しんで使えるミシンを作りたい」という思いから、パステルミシンの開発が始まりました。特に、小学5年生の頃にミシンを習うタイミングにあわせて、興味を持つきっかけを提供したいとのことです。

技術とデザインの融合



中身が透けて見える設計は、子どもたちがミシンの構造に興味を持つことを狙っています。この「見える」ことで、使用に対する恐怖や不安も軽減され、糸の扱いや調整といったチャレンジも楽しめるでしょう。

ミシンを使って自らの手でモノを作ることは、創造性や自信を育む大きな一歩です。

どんなものが作れるの?



「パステルミシン」を使えば、身の回りのアイテムやファッションアイテム、お部屋のインテリアに至るまで、さまざまなものが作れます。もちろん、男の子も楽しめるデザインです。

製品詳細


  • - 商品名:パステルミシン(とうめいパステル)
  • - 価格:22,000円(税込24,200円)本体のみ、25,500円(税込28,050円)フットコントローラー付きセット
  • - 発売日:2025年5月中旬
  • - サイズ:幅33×奥13×高29(cm)
  • - 重量:約2.8kg
  • - 通信販売:メーカー直販サイトで購入可能

まとめ



アックスヤマザキの「パステルミシン」は、子どもたちの創造力を応援するために開発された製品です。ミシンを楽しく使うことで、モノづくりの楽しさを体験し、自信を育むことが可能です。今後の発売が待ち遠しいアイテムのひとつです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: アックスヤマザキ キッズデザイン賞 パステルミシン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。