第13回全国高等学校ダンス部選手権、ついに決勝進出47校が発表!
エイベックス・エンタテインメントが主催する「第13回全国高等学校ダンス部選手権(DCC)」は、今回も全国の高校生たちが熱い情熱をもって競い合う大会です。今年の決勝大会進出校がついに決定し、全36チームが8月29日に東京の「東京ガーデンシアター」でパフォーマンスを披露します。
大会のハイライトはここだ!
予選は7月13日にオンラインで実施され、関西学院高等部を含む20チームが本戦への切符を手にしました。さらに昨年のシード校や各地方予選で選ばれたチームも参加し、全36チームが決勝進出を決めました。この大会は単なるダンスコンペティションではなく、高校生の表現力、協調性、独創性を育むことを目的にしています。まるでダンス版の甲子園です!
特別なステージ演出
決勝会場となる東京ガーデンシアターでは、チームリーダーたちが一緒に作品を創る「LEADERS SHOWCASE」、全チームが一堂に会し盛り上がる「DJ TIME」など、特別な演出が施されます。これにより、ダンスを通じて参加者が一つになり、高校生の青春の瞬間が生まれます。
新たな特別賞『DJ KOO賞』の登場
そして今年は新たに高橋名人DJ KOO氏が監修した特別賞『DJ KOO賞』が設立されます。この賞は、会場の盛り上がりに貢献し、世代や性別を超えてダンスの楽しさを伝えるチームに贈られます。
仲間との絆を深める後夜祭
決勝大会の翌日、8月30日には後夜祭も開催されます。この場では、ダンスを通じて出会った仲間たちとの閉幕後の友情を育む時間として位置づけられています。大会を通じて築かれた絆が、どのように続いていくのか楽しみです。
各チームの作品テーマ
今年の予選では、特に独自のテーマを持つ作品が目を引いています。例として、関西学院高等部の「杜護(ガーディアン)」は崩壊する森の中での再生をテーマにしています。また、豊田大谷高等学校は「呪夏(〜くる、、、きっとくる〜)」という作品で、夏の情熱と恐怖を融合させています。関西大倉高等学校の「我道(いきざま)」は自己確立をテーマとしたダンスは強力です。
最後に
高校生たちの夏の熱気が詰まった「第13回全国高等学校ダンス部選手権」。チームの情熱と青春のストーリーがどのように舞台で展開されるのか、期待が高まります。詳細はDCCの公式サイトで確認して、ぜひ応援に駆けつけましょう!
公式サイト:
DCC公式サイト