昭和名曲特集
2025-08-19 07:34:22

昭和の名曲が蘇る!音楽番組『そのとき、歌は流れた』の魅力を探る特集

昭和の名曲が蘇る!音楽番組『そのとき、歌は流れた』の魅力



2025年8月20日(水)夜8時から放送されるBS日テレの音楽番組『そのとき、歌は流れた 時代を彩った昭和名曲』が話題を呼んでいます。この特別番組では、昭和の音楽シーンを代表するレジェンドたちが集まり、彼らの名曲と思い出を振り返ります。今回は特に注目すべきポイントを探っていきましょう。

レジェンドたちの貴重な証言


番組には、昭和歌謡界の巨星たち、ボニージャックス、錦野旦、野村将希が出演します。中でもボニージャックスのメンバーである玉田元康さん(通称ノボさん)は、91歳という年齢を迎えながらも、当時の録音現場について詳細に語ります。「センターマイク1本で4人がマイクを囲んで歌った」と話す彼の証言は、昭和の音楽文化の貴重な一面を垣間見ることができます。歌への情熱とハーモニーの素晴らしさが感じられる貴重なトークは、昭和ファンにとって見逃せません。

夢の共演!ボニージャックス×ベイビーブー


特に見逃せないのが、ボニージャックスとベイビーブーの共演です。ベイビーブーはボニージャックスを師匠として敬愛し、この番組で世代を超えた夢のパフォーマンスを披露します。名曲「ちいさい秋みつけた」と「はるかな友に」を共演するその姿は、今なお多くの人々に愛される童謡の魅力を再確認させることでしょう。

永遠のライバル、錦野旦と野村将希のトーク


錦野旦と野村将希の間には、長年続くライバル関係も存在します。この番組内では、1970年の日本レコード大賞での出来事について振り返り、驚くべきトークが展開されます。錦野旦が「当時は年齢を偽っていた」と笑いながら語る一方、野村将希は「わざと仲良くない振りをしていた」と告白するなど、デビュー当時の秘話が明かされます。これらの証言がどのように彼らの関係に影響を与えたのか、音楽ファンにとって心温まるエピソードです。

感動のフィナーレ、全員で歌う名曲


番組のクライマックスでは、ベイビーブーが太川陽介の名曲「ムーンライト・カーニバル」を全員で歌うシーンがあります。この予想外の展開がどのように進行するのか、視聴者の期待が高まります。番組では1961年から1984年までの名曲17曲が厳選されており、各楽曲の背景やその時代に込められた思いも紹介される予定です。

まとめ


『そのとき、歌は流れた』はただの回顧番組ではなく、当時の音楽シーンを生き生きと伝える素晴らしい企画です。出演者たちの貴重な証言や夢の共演、思わず涙を誘う名曲の数々が期待されるこの時間は、昭和ファンにとって特別なものとなることでしょう。ぜひ、8月20日(水)の放送をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 昭和名曲 ボニージャックス 錦野旦

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。