鳥取の新感覚どら焼き
2025-11-12 12:27:13

カリッと新食感!鳥取の塩バターどら焼き「塩カリどら」の魅力

新食感の塩バターどら焼き「塩カリどら」の魅力



鳥取県米子市の皆生温泉街に位置するどら焼き専門店「湯ノ塩」から、新たなスイーツが誕生しました。それが、話題の「塩カリどら」。このどら焼きは、カリッとした外側とバターの豊かな風味が特徴です。13時以降に提供されるできたての「塩カリどら」は、日々忙しく過ごす私たちへのご褒美にぴったりです。

「塩カリどら」のユニークな製法



「塩カリどら」は、自家製塩を加えた生地を直火で焼き上げることで、そのユニークな食感を実現しています。店からわずか徒歩3分の距離にある皆生海岸から汲み上げた海水を使って作るこの塩は、風味豊かで体にも優しいのが特長。外側はカリっとし、中はジュワッと溶け出すバターが口の中で絶妙に広がります。

人気急上昇中の塩どら焼き



実は、この「塩カリどら」は、全国おとりよせネットの「どら焼き部門」で全国第1位を獲得した実績を持っています。この成功は、自家製塩や地域の素材へのこだわりの賜物です。特に、2日かけて丁寧に炊きあげた餡子と組み合わせることで、奥深い味わいが生まれ、リピーターが続出しています。

贈り物にも最適な美味しさ



冷凍便でのお取り寄せも可能なので、ギフトやお歳暮としても非常に喜ばれます。美しい包装やギフトボックスも用意されており、大切な方へのプレゼントにふさわしいアイテムです。自分へのご褒美としても楽しめますし、周囲の人とシェアしても喜ばれることでしょう。

どら焼きの街“米子”から全国へ



「塩カリどら」を生み出した鳥取県の米子市は、どら焼きの生産量が世界一を誇る地域です。この土地から、さらに進化した四角いどら焼きを通じて、全国にその魅力を発信しています。日本初の自家製塩を使用し、四角い形状のどら焼きを作ることで、独自性を際立たせています。

7つの特徴



「湯ノ塩」では、以下の7つの特徴を誇っています:
1. 自家製塩を使用した四角い塩どら焼き
2. 地域産の大納言小豆と新鮮な卵を使用
3. カリッとした食感の塩バターどら焼きを提供
4. 樹齢300年以上の貴重な木材を活用
5. 地元の抹茶やほうじ茶を使用
6. 四角いデザインのユニークなどら焼き専門店
7. 皆生温泉街の中心地からのアクセスが良好

商品詳細



  • - 商品名:「できたて塩カリどら」
  • - 価格:330円(税込)
  • - 営業時間:10:00~17:00
  • - 定休日:なし

「湯ノ塩」では、これからも皆生温泉の塩を使った美味しい商品を展開し、地域の新たなブランドとしての地位を確立していく予定です。ぜひ皆さんもこの新しい味わいを体験してみてはいかがでしょうか。公式サイトでは詳細情報やお取り寄せができますので、ぜひチェックしてください。

👉 公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 湯ノ塩 塩カリどら 米子

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。