ファンケルと西予市の食育教室が盛況に終了
2025年9月1日、株式会社ファンケルは愛媛県西予市にある「のむらこども園」にて、地域と連携した食育教室を開催しました。この取り組みでは、71名の3歳から5歳の子どもたちが参加し、楽しいクイズを通じて栄養の重要性を学びました。
地元特産物をいますぐ体感
教育の一環として、西予市で栽培されたケールを使用したファンケルの青汁と地元の新鮮なみかんジュースをミックスした特製ドリンクも提供され、魅力的な食材を実際に味わう貴重な機会となりました。
この食育活動は、地域特産のケールを利用することで、子どもたちに地元の野菜にもっと興味を持ってもらうことを目的にしています。野菜不足が深刻な日本において、少しでもその状況を改善する一助となることを目指しています。
楽しい学びの時間
プログラムは、西予市役所による市の紹介から始まり、まず「西予市地産地消の日の歌」の楽しい動画が子どもたちに楽しまれました。その後、ファンケルの従業員による栄養講座が行われ、豊富な栄養素を含む野菜であるケールについて詳しく説明がありました。
栄養講座では、食品とその役割を「赤」「黄」「緑」の3色に分けて教えられ、特に野菜不足に対する意識も高められました。講座中にはクイズ形式で進められ、子どもたちの元気な反応が会場を明るくしました。
次に、ケールは西予市の野村町で栽培されていることや、どれほど多くのビタミンやミネラルを含んでいるかを説明し、青汁1杯に必要な栄養がどれほど含まれているかも具体的に紹介されました。
スペシャルゲストの登場
続いて、地元キャラクターのみきゃんとせい坊のサプライズ登場に場内は大盛り上がり。子どもたちからは大きな歓声が上がりました。それに合わせて、特製のケール青汁とみかんジュースを混ぜたドリンクを子どもたちと一緒に楽しむ時間も設けられました。
「美味しい!」との声が飛び交い、「もっと飲みたい!」と笑顔でジュースを飲み干す子どもたちの姿が印象的でした。活動を通じて、野菜について学ぶことができた喜びや、健康的な食生活への第一歩を踏み出したいという思いが感じられました。
未来を見据えた取り組み
ファンケルは、今後もお子さんたちが食に興味を持ち、健全な食生活を行うための基盤を築く活動を続け、持続可能な食育教育を推進していきます。この活動を通じて、地域と一緒に未来を通して食育の重要性をより一層広めていきたいと考えています。
私たちの健康を支える食事、そしてそれを学ぶことの楽しさは、子どもたちの未来のためにとても重要な要素です。これからもファンケルはその役立つ存在であり続けることを約束します。