髪の悩みを徹底調査!40・50代女性のリアルな声
若い頃は何とも感じなかったはずの髪の悩みが、年齢とともに増していると感じる女性たち。その実態を、合同会社LICが運営する美容師監修メディア「ぼくのヘアケアLabo」が調査を行いました。調査対象は、日本全国の40代・50代の女性100人。具体的にどのような髪の悩みが浮き彫りになったのでしょうか。
調査結果概要
調査は2025年7月に行われ、主に次の結果が報告されました。
1.
白髪(60件)
2.
髪のくせ・うねり(13件)
3.
パサつき・乾燥(10件)
4.
ボリュームのなさ・抜け毛・薄毛(各6件)
5.
髪のまとまりにくさ(2件)
では、これらの悩みについてもう少し詳しく見ていきましょう。
1位:白髪
白髪の悩みが最も多いことが浮き彫りになりました。多くの女性が、「染めてもすぐに白髪が目立つ」というストレスを抱えています。特に分け目や生え際に現れるため、人目に付きやすく、自分自身の印象にも大きく影響します。例えば、ある女性は「白髪の部分が目立つと、周りと比べて老けて見られてしまう」と不安を吐露。また別の声には「何度も白髪染めをするのは手間がかかる」といった意見もあり、金銭的な負担にまで悩まされています。白髪は女性にとって、自信を削ぐ要因になりかねない深刻な悩みと言えます。
2位:髪のくせ・うねり
髪のくせやうねりもまた、多くの声が上がった問題です。特に湿気の多い季節には、「うねりが強くてまとまらない」との意見が多数寄せられました。また、年齢とともにくせが強くなることに悩む女性も多く、「せっかくアイロンで整えたのに、朝起きたら元通り」といった現象に苦しんでいます。
3位:パサつき・乾燥
若い頃はウエットな艶があった髪も、年齢を重ねるにつれ、パサつきが目立つようになったという意見も多く聞かれました。「ツヤがなく、髪がざらざらしているのが気になる」との声には、清潔感や若々しさに対する不安が垣間見えます。こうした悩みを解消するために、ヘアオイルやトリートメントに頼る女性も多いようです。
同率4位:ボリュームのなさと抜け毛・薄毛
同じく4位には「ボリュームのなさ」と「抜け毛・薄毛」がランクイン。ボリュームが出ずにぺたんこになってしまうのは、見た目にも安心感を失わせます。ある女性は「髪型を楽しむことができなくなる未来が怖い」と、将来的な薄毛を心配しています。
6位:髪のまとまりにくさ
最後に、髪のまとまりにくさについても紹介しましょう。多毛や剛毛、くせ毛がある女性にとって、朝のセットが大変なストレスになっています。年齢を重ねるにつれて、髪の扱いが難しくなっていることに戸惑う方が多いようです。
まとめ
今回の調査で明らかになったように、40・50代の女性にとっての「髪の悩み」は、多岐にわたり、見た目や手間、そして気持ちにも影響を与える深刻なテーマとなっています。白髪やくせ毛、ボリュームの悩みなど、年齢を重ねていく中で感じる髪質の変化に対応するためには、日々のケアや新しいスタイルを楽しむ意識が求められるのかもしれません。これらの悩みを共感し合いながら、少しでも解決に向けて前向きな気持ちを持ち続けていただければと思います。